フクシマパパと言います。子育て3児のパパです。30代。
仕事がきっかけで群馬の高崎に移り住みました。仕事は製造業です。移り住んでもうかれこれ10年たちます。群馬で子育てしていろんなことを勉強しています。群馬は子育てにはとても良い環境です。自然があり、遊べる環境があります。
子育ては早いもので8年目です。長男が今年小学生になりました。妻と共働きのため分担して家事・育児をしてます。お互いに炊事・洗濯できるのでその日に空いている方が家事をやるイメージでしょうか?
周囲には「もう奥さん働かなくてもいいんじゃね?」とよく言われますが、夫婦そろって「なにお前ら言ってんのw」って感じでスルーしています。
仕事も子育ても両方やるから人生面白いのですよ。そりゃいろんな事情の家庭があるでしょうが。うちの場合は互いに働きたい・子育てしたいという意思があって実現させてます。
両親が遠方に住んでおり、ほとんど頼ることはできませんが、お互い協力し合えば子育てしながら仕事も頑張ることができます。
特に明確に分担は決めてません。お互いの性格からか、そう言ったギチギチした関係が嫌なのです。暇な方が面倒をみる。体調が悪い時はお互いにフォローし合う。そんな感じでストレスなく助け合えればいいかなと。
学生の頃からバイトに明け暮れ、一人暮らしで都内の大学に通っていたので家事・炊事・洗濯など一通りのことはできるのですが、子育て初心者の頃は辛かった!
ミルクを与えることから始まり、オムツ替えやお着替え、離乳食の準備、それにおふろ、それから保育園の送迎。予防接種のやりくり。
普通のママなら当然していることですので自慢にもなりませんが、私も仕事をしながらこなしてきました。
粉ミルクを与えても飲まない長男、寝かしつけても寝ない長女、生まれてからすぐに通院を余儀無くされた次女などトラブルもあり、キツいなぁと思ったことは数知れず。睡眠不足の日々。。
しかし、だんだんと経験値が増えてきたことで、最近は楽に育児できるようになってきました。友達のパパたちにもたくさんアドバイスしています。
あれ?もう俺プロ子育てパパなんじゃない!?という壮大な勘違いからこのブログを書くようになったのです。
だって他のパパと話していても全然、会話にならないんですもん。
子供と遊んでいるだけで子育てした気になっているパパとか、食事は冷凍食品なら作れるんだけどね〜とか言ってるパパ。たくさんいます。それ電子レンジが使えるっていうだけでしょw
残業が〜〜っていう友達パパもたくさんいます。
断言しますが、残業がある時点で子育てできません。
子育てのコアタイムは朝の6時から8時、それから夕方の6時から夜の9時までです。
つまり、この時間帯に家にいることができないパパはそもそも子育てできません。週末のみ子供と遊ぶパパになってしまいます。その間のママの負担の多さといったら。。。
プロのスポーツマンが無駄な脂肪のない体づくりを目指すのと同じですが、プロ子育てパパは無駄な残業をしてはいけません。
仕事を最低限で切り上げ、家庭の仕事を切り盛りする。このほうが絶対人生楽しいですよ。無駄な会社の飲み会とか意味ないですからw。仕事の話は勤務時間で話せばいいことですからねぇ。
そんな感じで仕事と育児を両立していくブログをかけたらいいなと思っています。ツイッターは@2940papaでつぶやいているのでぜひフォローしてください。
それでは!