おぎのや 群馬の台所 高崎駅構内 激安な日本酒

どローカル

年末の仕事帰り。

最近は新幹線通勤が板についてきた私。

本日もやっとこさコンクリートジャングルTOKIOから帰ってこれました。

おぎのや 群馬の台所 高崎駅構内

いつも通る高崎駅構内のレストラン街。

寒いしちょっと温まって帰りたいですな。

そんな時よく利用しているのがおぎのやさん。

おつまみが美味しいのと群馬の日本酒が激安。

これに勝るちょい飲み日本酒どころはありますまい。

営業時間は?

場所:JR高崎駅イーサイト2階

月~日、祝日、祝前日: 11:00~22:00 (料理L.O. 21:30 ドリンクL.O. 21:30)

レイアウト

お店の雰囲気は日本酒ライクな感じ。

群馬の地酒が並びます。

入り口過ぎるとすぐにだるまさんを発見。

群馬の名物だるまさん。

どのお店にも神棚的な高い場所から商売繁盛を願ってくれております。

ひとりであることを告げると、こじんまりとした個人用席へ。

まあこれはこれでリラックスできるのでありがたい。

注文

注文は全てタブレットで。

一品料理の数は少ないものの安定した味。

上州もち豚の角煮が600円。

竹の子土佐和えも400円。

さらに群馬の代表作、群馬泉の山廃酛が1合で400円。(本醸造)

出所がはっきりしていてこれほど安い1合のお酒とはとっても太っ腹。

いつものように群馬泉を2合、それから豚の角煮と竹の子の土佐和えを注文しました。

しばし待ちます。

実食

とりあえず群馬泉(2合)

なみなみと注がれたお酒。

受けのお皿は峠の釜めしです。

なんとも粋な受け皿。

峠の釜めしの陶器を受け皿にして出すお店は日本広しといえど、おぎのやだけでしょう。

上州もち豚の角煮(600円)

角煮にネギのスライス、それからうずらの卵がアクセント。

さらには自家製と思われるカラシ。

カラシをちょこちょこ塗って食べ進めます。

やらかくてうまし。

続いて竹の子土佐和え(400円)

こちらのサイトによると、

土佐和えは、かつお節削りを空いりしてほぐしたものを材料にまぶしたもの

とのこと。

紅ショウガが横に添えられてます。

こちらも味変になってよろし。

あっさりした和風のおつまみは体にも良さそうです。

20分ほどの滞在。

2,000円かかってません。安いですねー。

ごちそう様でした。

もつ焼き&しいたけ

後日再訪。

この日はもつ焼きとしいたけ。

焼きもつはマジおすすめ。

これほどまでにやわらかいモツは初めて。

最上級のモツをうまく仕込んでいるのでしょう。

さらにしいたけ。

甘く煮込まれたしいたけからはジューシーなお出汁が。

こちらもおすすめ。

日本酒にぴったりです。

まとめ

さてそれでは帰ります。

皆様も年末はおぎのやへ。美味しい日本酒飲みましょう。

ではでは。

子連れで行けるお店ランク なし(☆☆☆が最高)

ー評価ポイントー

・メニュー大人向け

コメント