先日は城南球場へ。
2020年群馬県高校野球大会が開幕したとあって、子供を連れて見に行こうとしたのです。
ただ、車を運転している途中に思い出したこと。
保護者しか入れないんですよね笑
ええいコロナめ!
なので時間つぶしにこちらの駄菓子屋さんへ。
神宮商店
神宮商店さんは城南球場から坂を登って左手にある駄菓子屋さん。
我が家では城南プールに行った帰りに寄ることが多いですね。
クリーニング店を営みながら近所の子供のために駄菓子も売っているのでしょう。
昔の子供は100円握りしめて通った駄菓子屋。
今の子供には新鮮に映るでしょうか?
営業時間は?
場所:高崎市下和田町2丁目7−1
営業時間:不明(日曜は休みの日あり)
駐車場もありません。悪しからず。
みんなが大好き神宮商店。
日曜日はやっていない日もありますとのこと。
近所の子供が書いてくれたのでしょう。
レイアウト
入り口からいい感じの神宮商店。
はたして動くのかよくわからない(失礼)レトロゲームがたくさん。
これはジャンケンゲームですね。
30年くらい前にやったことがあります。
さらには新幹線ゲーム。
レバーが年季はいってます。
と思えば、鬼滅の刃のガチャもあり。
最新のトレンドも追求している神宮商店さんです。
店内に入るとおばあちゃん登場。
いつもひとりで切り盛りしてくれる大切な存在です。
店内は駄菓子とアイス。それからジュースも置いてます。
ガムは10円から。
よっちゃんイカやビッグカツなど我々の世代でも楽しめるラインナップ。
まだこれ作ってたんだ!と思うような品数豊富です。
実食
さて会計を済ませて近くの公園で実食です。
長男はアイス(150円)をチョイス。
長女・次女はおそろいでさくらんぼを選択。
確か30円。
昔は20円だったかな?
パッケージには子供の頃には目がいかなかった「共親」という文字。
調べてみると、70年続く老舗駄菓子メーカーとのことです。
世代が変わっても愛され続けるお菓子。
いい仕事してますね共親。
包装を丁寧にはがしてあげます。
次女はまだ袋がむけません。
ひとつもらって口に含みます。
味はモチモチでほのかにさくらんぼのフレーバー。
昔より味も進化してますね。
私も小学校の頃に通っていた駄菓子屋さんを思い出しました。
まとめ
駄菓子屋さんも現在では数少ない存在。
子供を連れて行くと昔の記憶がよみがえります。
城南球場・城南プールにお越しの際はいかがでしょう?
オススメしておきます。
それでは。
コメント