こんにちは。
このブログを書き始めて早2年。
そういえば2018年に高崎市の固定資産税について記事を書いたんですよね。

高崎市在住 我が家の固定資産税公開! 住宅ローン向け講座
こんにちは。本日は固定資産税について書かせていただきます。
我が家ですが高崎市内の現在の場所に引っ越してからはや2年たちました。
どこにでもある話ですが、子供が大きくなるとアパートが手狭になります。
そろそろ家でも建てる?...
「高崎市 固定資産税」で検索すると1ページ目には入るのでかなり読んでいただいている記事です。
私のブログの中でも数少ない役に立つ記事と自負しています。(本当だぞ)
3年経ったら家屋の固定資産税が上がった件
その後、令和2年度になりました。
あれ、そういえば今年から固定資産税上がるんじゃね?
とふと思っていた最中。
高崎市から最後通告が送られてきました。
中身を開けてみるとありゃ!
家屋の税金がめっちゃ高くなってる。
今年は家屋だけで136,905円も払わな行けませんぜ!(涙)
ちなみに下記の写真は2年前の固定資産税の支払い通知。
軽減税額等と書かれた58,081円分は新築から3年間払わなくていい優遇措置。
不況のせいか税制改正が毎年のようにあります。
今では新築戸建は3年間、新築マンションなら5年間について半額を減らしてくれるとか。
このときは軽減措置があったので78,824円でよかったのです。
知ってたとはいえ、実際に払う時になってみるとかなりの負担感。。。。
土地は?
土地の固定資産税は一円も変わってませんでした。
3年経っても変わらず27,454円。
最近は土地の評価額も高くなってきているとのことでしたが、そこまででもないのでしょう。
まとめ
政府からはコロナウイルスの影響により一律10万円の支給があるといいます。
しかしながら私の分は早くも固定資産税に消えることになりました。合掌。
やっぱり健全な家庭を築くにはまずお金の工面。
家を買うときは固定資産税を考えてプランを設計しましょう。
ではでは。

高崎市在住 我が家の固定資産税公開! 住宅ローン向け講座
こんにちは。本日は固定資産税について書かせていただきます。
我が家ですが高崎市内の現在の場所に引っ越してからはや2年たちました。
どこにでもある話ですが、子供が大きくなるとアパートが手狭になります。
そろそろ家でも建てる?...
コメント