こんにちは。
今日は久しぶりにふるさと納税についてです。
皆さん、今年の収入はそろそろ確定しそうですか?
ご存知の通り、ふるさと納税の限度額はその年の年収で決まります。
ふるさと納税もうやった?
すでに2019年も11月。
そろそろ年末に近づいております。
そんな中、私が確認するのは給与明細の収入額。
だいたい、今年はこのくらいもらえそうだな〜というところで最後のふるさと納税を申告するのです。
ふるさと納税は来年になってしまったら今年の分はできません。
よく吟味して今年のふるさと納税を確定させましょう。
ふるさと納税 フクシマパパのやり方
私の場合、1月から6月くらいまでは基本ふるさと納税を行いません。
半年分の収入を確認したところで、その収入でも確保できる分だけふるさと納税を行います。
だいたい2−3万円くらいでしょうか。
これはなぜかっていえば、年末までの見込みで納税してしまうと危険だからです。
もし仮に病気とかで長期入院した場合、その後の収入が途絶えます。
今年はどこにふるさと納税した?
私はいつもさとふるから納税しているのでそのスクショを貼ってみましょう。
まずは7月頃。
うなぎが食べたくなってくる時期です。
和歌山県有田市 国産うなぎ
うなぎを4本セットで注文。
子供達に大人気でした。
佐賀県唐津市 佐賀牛ハンバーグ
ついでに佐賀牛も。
子供が小さいのでまだステーキよりはハンバーグ。
10個ついてお得でした。
北海道森町 いくら
そのあとは森町のいくら。
ここのいくらはとっても粒が大きくてプリプリ。うまい!
大好きないくら丼にしていただきました。
小分けができるのでご近所にプレゼントしてもいいでしょう。
山梨県富士吉田市 甲州羽毛ふとん
さらには寒くなってきた10月頃に羽毛ふとんをゲット。
子供が3人いるので、ふとんはいくらあっても構いません。
なかなかの高品質で気に入っております。
大阪府泉南市 ホテルスタイルバスタオル
最近は食べ物より日用品の方を好むようになりました。
なぜなら3人の子供の日用品の用意をするのが大変!
バスタオルが欲しいな〜と思っていたところ、10枚セットでシンプルなこのバスタオルが欲しいなと思い納税です。
まとめ
皆さんはどこにふるさと納税をしますか?
世知辛い世の中、是非とも子育て世代は自分の納めた税金を有効利用してもらいたいと思います。
今年の収入額を今一度チェックしましょう。
それでは。

コメント