寺西精肉店 揚げたてのコロッケが味わえる老舗

絶メシリスト

先日のことですが、嫁さんが夜に会社の同僚と食事会とのこと。

なので子供3人を見なければいけなくなりました。

さてさて、ご飯のおかずはどうしよっかな〜と思い子供達に、

「今晩のおかずなにがいい?」

と聞くと、

「おいしいコロッケ!」

との答えが。

我が子達はコロッケが大好きなのです。

けれども自分で作るのはちょっと大変。

せっかくならあの伝説のお店でおかずを調達しようと思い、お伺いしました。

初来訪です。

寺西精肉店

 

寺西精肉店 高崎の老舗

寺西精肉店さんといえば絶メシリストにも入っている高崎の老舗精肉店。

ツイッターでの発信も活発です。

私もお世話になっております。

下記ツイートにもありますように、通販もされております。

 

この日は徒歩でお邪魔。

寺西精肉店

末広町の交差点を入ります。

そうしたらその道を左折し、マンションの手前にあるのが寺西精肉店。

寺西精肉店

私はよくヤオコーウニクス店に行くのでそのついでに買い物するのもいいですね。

駐車場は?

寺西精肉店

店内に駐車場の案内図があり。

川より道路側に2台分あります。

寺西精肉店

道を挟んだマンション側に寺西さん専用の駐車スペースがあります。

看板(月極、寺西精肉店)と書かれている場所の駐車スペースに停めれば良いということでしょう。

車社会グンマーでも駐車場があれば安心。

レイアウト

寺西精肉店

車通りの多い道路脇にある店舗。

お伺いした時間は午後の4:00過ぎ。

地元の方と思われる先客が2組。

馴染みのお客さんといった感じて店主が注文をさばきます。

寺西精肉店

お店にはたくさんの掲示物が。

寺西精肉店

ちいきしんぶんにも取り上げられています。

メニュー

寺西精肉店

寺西精肉店さんですがメインは惣菜とお肉。

寺西精肉店

メニューは多数。

トンカツが210円から。

ヒレカツは260円。サイズによって値段が変わります。

コロッケは70円。激安ですね!

寺西精肉店

もちろん、ショーケースにはお肉がたくさん。

ヒレやロースなどのお肉を購入することができます。

寺西精肉店

店内には地元の小学校の体験学習レポートがあり。

地元に根付いたお店という雰囲気が伝わってきます。

オーダー

寺西精肉店

この日は家族4人分のメインのおかずを買わなければなりません。

コロッケ(70円)・オランダコロッケ(120円)・メンチカツ(90円)をそれぞれ3つお願いしました。

そのあとはしばし店内にて待ちます。

寺西精肉店さんは注文が入ってから調理します。

店主の華麗な手さばきを見ながら待つこと10分弱。

熱々の揚げ物を受け取りました。

コロッケ オランダコロッケ メンチカツ

寺西精肉店

さて、それでは家に持ち帰って食べることにしましょう。

めちゃくちゃ熱気がビニール袋を通じて伝わってきます。

ちょうど子供達が小学校と保育園から帰ってきたところでした。

寺西精肉店

まずはビニール袋から揚げ物を取り出します。

寺西精肉店

輪ゴムをほどくとジャジャン!

アツアツの揚げ物の登場!

寺西精肉店

メンチカツはジューシー。

熱々&サクサクのメンチカツ。

寺西精肉店

コロッケはシンプルながらしっとりとしたコロッケの風味がいい感じです。

寺西精肉店

こちらはオランダコロッケ。

オランダコロッケは中にチーズが入っています。

ビヨ〜んとピザみたいに伸びるワケではありませんが、食べてみるとその存在感は格別。

寺西精肉店

ちなみに外側に巻かれていた新聞は日本経済新聞。

高崎の揚げ物の巨匠からは今の日本経済はどう映っているのでしょうか?

実食

ブログ用に写真を撮っていると、

「美味しそうな匂い〜食べさせて〜と」

子供達からの大合唱。

寺西精肉店

もぐもぐ食べ始めます。

揚げたてのコロッケって多分子供達も初めて。

とっても美味しく感じたようです。

寺西精肉店

しょうがなしに小皿を用意。

そのまま夕ご飯に突入しました。

寺西精肉店

ちなみに店主さんから、オランダコロッケは冷めてしまった場合、少し温めると良いと助言があり。

オーブントースターで再度、温めるとチーズが溶けておいしい風味。
寺西精肉店

あっというまになくなってしまいました。

ごちそうさまでした。

追記 再訪

別の日に再度訪問。

こんにちわ〜と言って入店すると

カウンターには「押して下さい」の呼び出しが。

店主さんが目の前の厨房にいたのでこの日は押せず。

どんな音がするのでしょうか?

唐揚げ

今回のお目当はみんな大好き唐揚げ。

とりももが100gで150円というお値打ち品。

とっても安いですね。

食べ盛りな我が子たちのことを考え500g分を注文しました。

これでも5人家族だとひとり100gのみ。

そのうちもっと買わなくてはならなくなるでしょう。

しばし店内で待ちます。

店内にはアンカンミンカンさんのサインが。

群馬出身で吉本の同期とか。

名前の由来はやっぱり麻雀w

私も大好きな大人の遊戯ですね。

名物揚げ物店の寺西さん。

注文後から鶏肉を切ってその場で揚げてくれます。

こんなお店少なくなりましたねぇ。

店内にはレトルトカレーやソース。

焼肉のタレも販売中。

とってもいい雰囲気満載です。

店内には先客1名。後からさらに1名が。

10分ほどでホカホカの唐揚げをいただきました。

唐揚げ(500g)

ちなみに唐揚げが崩れないように紐で結んでくれております。

この辺の細かい仕事もさすが。

味は薄め。柔らかい衣でニンニクは効かせていません。

何個でも食べられてしまう飽きのこない味でした。

ウマイ!

クリスマスチキン

再々訪問。

この日はクリスマスチキン。

前もって予約しておいたクリスマスチキンを引き取りに行きます。

お店を訪問順に揚げてくれます。待ち時間は大体5分くらい。

1本450円(税別)でした。

お金を払ってチキンを受け取ります。

すでに袋からとってもいいチキンの香り。

自宅にて開封するとなんとも美味しそうなチキン!

揚げたてなのでカリカリです。

このようなクリスマスチキンはスーパーでは買えないでしょう。

ちなみに大きさはこのくらい。隣に10円玉を置いておきました。

参考まで。

個人的に大好きなのはチキンのカリカリな部分。

クリスピーな食感がたまりません。

骨の部分は意外に少なくてほとんどの部位を食べることができました。

子供にはちょっと大きめなので分けてあげることもいいでしょう。

うちの長女は初めて見たであろうチキンのモモ肉に若干ビビり気味でしたがw

まとめ

いや〜最高ですね。

最近では揚げ物を熱々の状態で食べることのできるお店ってないですよね。

スーパーだと平気で3時間くらいたった商品を「出来立て」であるかのごとく売っています。

それじゃあ本当の味ってわからないのです。

昔ながらのお惣菜屋さんである寺西精肉店さん。

一度その味を家族でお試しあれ。

それでは。

コメント