こんにちは。
先日はこちらに嫁と次女を連れておじゃま。
パスタの街高崎で4店舗を経営されているはらっぱさんの本店です。
はらっぱ 本店 営業時間は?
場所:高崎市上中居町1679-1
営業時間:11:00-22:00 (L.O. 21:30)
高崎駅東口から伸びる道路と環状線が交差した場所にあるはらっぱ本店。
いつも混んでいるなぁという印象。
この日は次女を病院に連れて行った日の帰り。
3度の飯よりパスタが好き?な嫁がランチに行きたいということで参上したのです。
時間は11時30分頃。
駐車場は?
店の裏に10台ほど。
環状線沿いなので、反対車線からは入れません。
しかしながら、歩いてすぐの万代書店さんの駐車場も利用できるとのこと。
逆側から車でお越しの際は、手前にある万代書店に止めるといいでしょう。
信号があるので右折できます。
舗装されていない駐車場に車が10台くらい停められます。
レイアウト
3人であることを告げると奥のテーブル席へと案内されました。
店内先客2組。
奥行きのある細長い店内。
レジ前にはハロウィンで使えそうな大きなにんにくのクッション。
本物も枝に干されています。
はらっぱといえば、赤唐辛子とにんにくをウリにしたお店。
こいつらを使うのでしょう。
店内は木目調。カウンターも清潔で綺麗です。
はらっぱの椅子も切り株型の椅子。
壁には森林がデザインされたクロス。
お店のHPによると、コンセプトは「ラーメン屋のような気軽なパスタ食堂」とのこと。
言われてみれば、コの字のカウンターや店員さんの服装もなんだかラーメン屋っぽい。
お店の壁にははらっぱさんの写真が。
お店の外観の写真や調理中のパスタの写真などが飾られています。
次女に子供用の椅子を持って来てもらいました。
子供づれでも安心ですね。
メニュー
さて何にしましょう。
メニューはとってもたくさん。
さらに乾麺・生麺が選択できます。
こちらはハンバーグをトッピングできるメニュー。
デルムントの半ブルジョアっぽいですが、これはこれでありですな。

小学生以下の子供にはお子様プレートもあり。
色々迷いましたが、王道の赤唐辛子とにんにくのトマトソースとトマト&クリームのハンバーグのせを注文しました。
プラス100円でパンも追加オーダー。
お子様プレートも迷いましたが2歳の次女にはちょっとキツイかと考え辞退。
その代わりパスタを両方とも大盛りで注文。
実食
オーダーすると大きなナプキンがもらえます。
提供を待っているとサラリーマンやOLさんがどんどん入って来ます。
時間はちょうど正午。
ランチでも1000円はすると思うのですが、結構みんなリッチなんですかね?
すぐにテーブル席はうまり、あとはカウンターのみ。
カウンターも半分以上着席していました。
赤唐辛子とにんにくのトマトソース 生麺
5分程度で初めに提供されたのは赤唐辛子とにんにくのトマトソース+大盛り(1,160円)
生麺なのでゆであがりが早いのでしょう。
なんともとんがり帽子のような赤唐辛子がいいですね。
見た目通りスープはピリッとした仕上がり。
それでも辛いものが苦手な嫁でも食べられます。
たっぷり振りかけられた粉チーズ。
チーズが熱々のソースにとけてフォークの歯の部分にこびりつきます。
それを口ではがしながら食べるのが美味いんですね。
薄く切られたにんにく。
大量に入っています。午後からビジネスの人はちょっと避けるべきかw
精がつきそうな一品。
こちらは生麺。モチモチとした食感は予想通り。
パスタとチーズをかき混ぜ、チーズを溶かしながらいただきます。
トマト&クリームのハンバーグのせ
その後、乾麺のトマト&クリーム ハンバーグのせ+大盛り(1,290円)が到着。
トマトスープにクリームが入った一品。
味付けはマイルド。次女にはこちらを取り分けます。
小判大のハンバーグ。
これを子供にはメインで食べさせましょう。
乾麺も生麺も太さはほぼ一緒。
スープがかなり余るのでパンを頼むと良いですね。これでなんと100円!
ごちそうさまでした。
テイクアウト
ちなみにはらっぱ本店ではテイクアウトも行なっております。
電子レンジでOKとのこと。
ショーケースには6種類のテイクアウト用パスタあり。
どんな味がするのでしょう?
まとめ
味は最高。嫁さんは「美味しい・美味しい」言いながら大盛りをペロッと完食。
パスタ好きな人にはたまらないでしょう。
店内狭いスペースが多く、まだ歩けない赤ちゃん連れだと大変かもしれません。
ゆっくりと時間のあるときにでもいかがでしょうか?
子連れで行けるお店ランク ナシ(☆☆☆が最高)
ー評価ポイントー
・お子様メニューあり(5歳くらいから)
・子供用の椅子あり
コメント