さて、鼻高展望花の丘を訪問した後ですが長坂牧場に向かいます。
実は子どもたちはこちらがメイン。
鼻高展望花の丘の駐車場にも看板があります。
車で3分もかからないところにミルク工房たんぽぽさんの直営店があるのです。
正直に言うと、
「アイスとソフトクリーム買ってあげるからお花をみに行こう」
と誘惑して我が家の3兄妹を丘まで連れ出したのであります。
「花より団子」の子供達。
まあしょうがないですよね。
ミルク工房たんぽぽって?
ラブリーファーム長坂牧場が運営する直営工場です。
高崎市内だと群馬八幡駅のすぐ目の前に1件お店あり。
前橋スズランにも入ってます。
さらには高崎オーパの高崎じまんのソフトクリームにも使われれおります。
TAKASAKI SOFTのプレミアムソフトクリームは群馬県では1台しかないソフトクリームマシン使用!だからソフトクリームの滑らかさが段違い!高崎産新鮮搾りたて牛乳(長坂牧場)から作られている超プレミアムソフトクリーム。100円引き券は感謝祭企画でゲットできます!#高崎じまん #高崎OPA #長坂牧場 pic.twitter.com/loNk8hiRwi
— 高崎じまん (@TakasakiJiman) November 3, 2018
高崎オーパでは1Fのコーナーでも長坂牧場の飲むヨーグルトが売られていたと記憶しております。
とっても高崎市民に根付いた工房なんですね。
営業時間は?
場所:高崎市鼻高町1380
営業時間:10:00~18:00
HPを見る限りはお休みは12月31日と1月1日しかありません。
牧場だけあっていつも稼働しているということでしょう。
駐車場は?
駐車場はお店のすぐ脇に20台くらい止められそうなスペースあり。
安心して駐車できます。
お休みの日になるとスポーツ用の自転車で列をなす軍団が目に止まります。
アイスは休憩にもってこいですからね。
レイアウト
さて、入店します。
この日はちょうど菜の花祭りが催されていたこともあり店内は超混雑。
ひっきりなしにお客さんが来ます。
菜の花祭りに来ていた人たちの面影がたくさん。
飲むヨーグルト
さて、たんぽぽといったら飲むヨーグルトでしょう。
とれたて新鮮なヨーグルト。牧場で取れた牛乳を100%使用しております。
美味しい理由についてはこちらをどうぞ。
サイズは飲みきりとボトルの2種類あります。
うれしいのが試飲用のヨーグルトが置かれていること。
30ccくらい入るミニカップとアルコールが置かれています。
私も無糖・加糖を両方飲み比べ。
キリッとした飲みごたえ。新鮮さが伝わってきます。
健康には無糖のほうがいいかな?
店内には注意書きも。
マナーを守って試飲してください。
ジェラート・アイスクリーム
さて、お目当の品は牧場ジェラート。そしてソフトクリーム。
ジェラートはシングルで300円、ダブルで400円です。
たくさん食べたい人はダブルの方がお得でしょう。
ソフトクリームは280円。
ミルク工房だけあってミルク味のみです。
バニラは置いてないよ〜とのこだわりの看板あり。
そうなんです、ここは「みるく味」を楽しむ場ですね。
いろんな種類のジェラートあり。
ダブルの場合は2種類選べるようです。
持ち帰りならカップジェラートもおすすめ。
ただしすぐ食べないとですねw
車を汚さずにゆっくり食べるならカップがいいかもしれません。
そのほか、はちみつやおせんべいも売ってます。
実食
それでは大自然を見ながら実食ゥ!
パパはみるくジェラート(300円)
ミルクの味がダイレクトに伝わる本当に美味しい味。
市販のものではこの味が出ないのでしょう。
ふわふわ感を出そうとしているせいなのか、ジェラートがコーンに絶えずしたたり落ちてきますw
速攻でいただきましょう。
景色を見ながら食べるアイスは格別ですね。
子どもたちはやっぱりソフトクリーム。こちらもクリーミー。
次女(2歳)が地面に落ちたクリームを這いつくばってペロペロしてしまうトラブルがありましたがなんとか食べきりました。
お手洗い場所
ちなみに、お手洗いが事務所の中にあります。
声をかければ利用できますので食事の前に手を洗うこともできます。
我が家では3兄妹の手を洗わせていただきました。
ありがとうございました。
まとめ
満足でした。
品質もさることながらゆったりした牧場の自然。
子どもたちは実際に動く牛さんを始めてみて感動しておりました。
いろんなことが味わえる長坂牧場直営のミルク工房たんぽぽ。
天気の良い週末にいかがですか?
オススメしておきます。でわでわ。
コメント