今週末は家族全員でこちらにお邪魔。
高崎市少年科学館です。
プラネタリウムが有名なこちらの施設。
今とっても旬な話題のアニメが観られます。
とのニュースを知り、宇宙少年?な私の心に火がついたのです。
絶賛上映中 ブラックホールのナゾ
現在、少年科学館では秘密結社鷹の爪のアニメを投映中。
ブラックホールのなぞを追うというテーマです。
その名も、「ブラブラ!ブラックホールのナゾ」です。
秘密結社鷹の爪ですが大人が観てもとっても面白い。
過激なツッコミとシュールなジョークが売りのアニメです。
ブラックホールのナゾ上映時間は?
上映は1日2回のみ。詳しくはこちらのスケジュールで確認してください。
少年科学館とプラネタリウムは2F
階段を登ってまっすぐ進むとプラネタリウムがあります。
早速着きました!
飲食は禁止されているので水分補給をしてから入りましょう。
トイレも済ませておくといいですね。
プラネタリウム 小学生無料!
なんと!今年度から小・中学生の料金が無料になってます。
以前は150円くらい取られた気がします。
大人は1人310円でした。
ラッキーですね。
ごっつい投影機?があります。
この機械でプラネタリウムに映像を映します。
プラネタリウム内は子連れで半分くらい席がうまっていました。
少しくらい子供が騒いでもみんな慣れっこ。
そこまで気を使うことなく親子で鑑賞できると思いますよ。
部屋が真っ暗になってしまうので泣いてしまう子供もいます。
まあご愛嬌ということでお願いします。
鑑賞終了
30分程度で終了。
小さな子供にはちょっと難しい内容でしたね。
けど私的にはとっても満足。
小学校高学年くらいなら理解できるかもしれません。
今回の宇宙シリーズでは平原綾香さんの「いのちの星の詩」も投映されていました。
大人向けには「いのちの星の詩」でしょう。
料金は変わりません。小学生ならもちろん無料です。
少年科学館 レトロなアトラクション
さて、少年科学館ですが結構子供にウケるのがレトロな科学展示品。
映画を観るだけで帰るのはもったいないのです。
押せるボタンはひとつしかないようなアトラクションですが、これがシンプルで結構面白い。
UFOキャチャー
UFOキャッチャー的な乗り物で群馬の名所のスポットを見ることができるアトラクション。
しゃべる恐竜
ボタンを押すと恐竜が話をしてくれます。
うちの長女と次女はビビって遠くへ行ってしまいました。
ボールの運動
こちらは元祖ピタゴラスイッチのようなアトラクション。
ボタンを押すとボールが出てきてクルクル回っていきます。
風のエネルギー
一瞬、昭和にタイムスリップしたか?と思うようなロボ。
風力発電の仕組みについて教えてくれます。
暗算力を試せるゲーム
これほんとすごい!
めちゃくちゃデカイ機械なのですが、できることは足し算と引き算のみ。
私の持っているスマホの方が間違いなく計算能力が高そうです。
ウインドウズ95以前のOSで動いているのでは?
と思うようなレトロな計算マシーン。
パズル
パズルコーナーも人気。
小さな子供にパズルをさせておけば1時間くらい時間をつぶせますね。
キッズスペース
さらには一番奥にキッズコーナー
体も動かせます。願わくばもう少し遊具が欲しいところ。
トイレは男女ともにオムツベッドあり!
なんとびっくり!
トイレに両方オムツ用のベッドがあります。
あれ?以前からありましたっけ?
記憶にないのですがやっぱり子連れで心配事はトイレ。
これなら難なくオムツ替えができますね。
まとめ
入り口には明治期のジオラマが。
ちょうど高崎線が開通した頃と記憶しています。
今でこそ駅周辺はビルや飲食店が集まります。
しかしながら当時は駅は端っこの何もないとこにつくられました。
そりゃそうで、お寺やお城の堀をぶち抜いたところに駅なんて設置できませんからね。
それでは駐車場のスタンプを押して帰りましょう。
正味2時間ほどの滞在でした。
子供も満足でしょう。
いや〜楽しめました。
GWにどこにもいく用事がない方にはオススメしておきます。
駐車場も広いですし、低料金で遊べます。
小学生なら映画は無料ですよ。
ぜひご検討ください。
コメント