先日のランチはらーめん大者へ
開店時間を狙ったのですが、やっぱり行列。
やはり大者。すごい人気です。(残念)
他にも開店を狙っている人が2億人くらいいたようです。
らーめん大者 油そば
30分ほど並んでカウンターにたどり着きました。
お客さんの好みはらーめんか油そば(汁なし)に分かれると思います。
大者といえば名物店主。
以前東京で人気の油そばを出していたとのこと。(詳しくはググってね)
その流れ?が好きなネット民は皆、油そばから参戦するようです。
私はどちらも試しましたが、基本どちらも大満足。
あえていうなら、味を変えて楽しめる油そばの方が最後の方に飽きがこなくていいのです。
満腹感を覚えてもまだ半分くらい残っている麺とチャーシュー。
最後にどんぶりを空にする苦行が待ち構えてます。
そんな時、七味やお酢でごまかし、ごまかし食べられるのは油そばなんですね。
なので今回は油そば(780円)を注文しました。
キムチトッピング
さらにキムチ(100円)を有料トッピング。
以前はラーメン丼に直接盛られていたと思いますが、小皿にて提供されました。
100円ですがかなりの量があります。
黒烏龍茶も行列で待っている間に購入済み。
油そば用の生卵も提供され、準備満タンです。
着席から15分後、名物店主からの「とっぴんぐう〜??」
の合図に、「ニンニク少なめ」で答えました。
油そば+ニンニク少なめ(780円)
ドーンと着丼です。
油そば 実食
すでに丼からはみ出しそうな野菜とチャーシュー。
油そばには生卵がつくのですが、まず卵を投入するための穴を掘らなければなりません。
行く手をはばむのは壁と化したチャーシュー。
デカイのが2つとほぐしがひとつ。
握りこぶし大のチャーシューです。けれどとってもやわらか。
さらに脇にはフライドオニオン。
麺は安定してゴワゴワ・バリバリ麺。
まだ芯の固さが残った、アルデンテのラーメンです。
これにハマる人が絶えないのでしょう。
ここだけでしか食べられない麺に私もすっかり魅了されてます。
そして天面のヤサイ。
ほぐしチャーシューを乗せてとりあえずボリボリ。
生卵を投入するための穴掘りをスタート。
ある程度ヤサイが減ってきたところで生卵投入!
それではレッツまぜませですね。
その後は適時、キムチを入れ、味を変えて食べまくります。
残り1/3でかなりキツい状態。
冷や汗が出ているのが自分でもわかるようになります。
うーん、苦しい。食べられるかなこれ・・・と思いながらコショウやラー油もぶっかけ奮闘すること15分。
ごちそうさまでした。
やった久しぶりに全部食べられたよ!
まとめ
味もさることながら、食べ終えたことに謎の満足感を与えてくれる大者。
もはや高崎の名物といってもいいでしょう。
末長く営業されることを願ってます。
それでは!

コメント