2019年2月末、高松町にある図書館の帰りにすみれ食堂さんにお邪魔しました。
こちら絶メシリストにも入っている由緒ある高崎の食堂。
前から行ってみたいなと思っていましたが、ラッキーなことに自転車で家に帰る途中に遭遇したのです。入りましょう。
いい外観してますね〜
すみれ食堂 営業時間は?
住所:高崎市宮本町2
住所が短い!めちゃくちゃ老舗なんじゃないんでしょうか?
営業時間は10:30-18:00で不定休とのこと。
道端にはメニューの看板あり。
めちゃくちゃ安いです。ラーメンが400円、ラードを使った有名な焼きそばも400円。
猫を探しているとの表示もあり。
モモちゃんどっかに行ってしまったのでしょうか?
この日は結構な寒さ。とりあえず入りましょう。
すみれ食堂 レイアウト
店内には先客1名。
カウンターに着席します。
どのメニューも基本的に安い!なんともノスタルジックな大衆食堂ですね。
小上がりにはテレビとふなっし〜が。
お冷やも置かれています。
卓上には調味料が雑多に置かれています。
こういう食堂って今は少なくなりましたよね〜
すみれ食堂 ワンタンメン
さて、何を頼みましょう。
名物ママにお冷やをいただいた後に注文します。
温かいものを食べたいのでワンタンメン(530円)をお願いしました。
想像よりだいぶおしとやかなママ。
カウンターには洗面器が。
こういうのも個人営業されているお店の面白いところ。
何に使うんでしょうかねw
そしたら急に足元からネコがw
ネコちゃんの水飲み場かいな!
あれ、これってさっきのモモちゃんじゃないのですか?
見ればみるほどモモちゃん・・・
見つかったのでしょうか?もしくは全くの他人ならぬ他ネコ。
飲食店としてはあり得ない?かもしれませんが、ここは愛嬌。
笑って提供を待ちます。
ワンタンメン実食
5分ほどで提供。
いわゆる昔ながらのラーメンどんぶり。たまりませんね〜
ナルトがわきにのせられています。
ビジュアル的にもラーメンを彩るナルト。
それからメンマ。市販のもの。シャキシャキ。
それからメインのワンタン。
多分7つくらい入っていました。モチモチの餡です。
チャーシューは出汁用のものが1切れ。
麺は中細麺。スープをたくさん持ち上げます。
スープは中華系のダシがメイン。
すくって見ると細かいつぶつぶが見えます。煮干し?
ずるずる〜とゆっくり食べます。
味は大衆食堂の味。
歴史の重みを感じながら食べるラーメン。
確かにもう少しお金を出せば全国でもトップレベルのワンタンメンも食べることができます。
けれどもこれはこれで美味しい味。
ラーメン本に載っているお店だけ行ってればいいってもんでもありません。
コピペばっかのラーメンばっか食べていると感性が失われますからね。

ごちそうさまでした。
すみれ食堂 まとめ
ある程度おっさんになってくると、外食も味だけでなく雰囲気とか店員さんの魅力に魅かれます。
子供づれではちょっと厳しいでしょうが、興味のある方はぜひ一度来店ください。
フクシマパパはすみれ食堂さんを応援しています。
子連れで行けるお店ランク ナシ(☆☆☆が最高)
ー評価ポイントー
・昔からの大衆食堂。子供向けメニューはないので大人だけで楽しみましょう。
コメント