吉野家 上豊岡店 セルフ方式になっていたので紹介するよ!

和食

お正月中にひとりで買い物する用事があったため、こちらの吉野家にお邪魔。

吉野家高崎上豊岡店

そしたらなんと驚いた。

(注文カウンターの様子)

レイアウトが変わっていたのはすぐ気付いた。

そこでテーブルに座ろうとすると、

「お客さん!先に注文お願いします」

との声が。

どうやら吉野家は現在セルフ方式の業態を進めているらしい。

高崎ではここ上豊岡店が先駆けのようなのだ。

私の注文はここ10年くらい変わらず、

「並・タマゴ・味噌汁」

の3点セット。20代の頃は大盛りを頼むこともあったが今は並で十分。

ちなみに、

「まだグーチョキパスポート使えます?」

と聞いたらOKとの返答。これで味噌汁60円がタダになる。

子供を持つ労働者に嬉しい対応。

参考:ぐ〜ちょきパスポート オススメなお店 まとめ

お金を払うとデパートのフードコートで渡されるようなリモコンをもらう。

ブルブル震えたら注文を取りに行くのだ。

吉野家 上豊岡店 セルフ方式

まずはお茶。以前はカウンターに座ると店員さんが持ってきてくれた。

これがセルフ。

寒い冬なら何杯もおかわりできそう。多分牛丼を注文していれば怒られないだろうw

すぐに注文が仕上がりカウンターで紅生姜やお醤油を取り分ける。

醤油や七味、それから子供用のスプーン・小皿も集約されている。

カウンターだけでなく、店内奥にも同様の備品が用意されているので便利。

ただ、手がふけるようなオシボリはない模様。

セルフなら欲しいなぁ。

こんな感じで盛り付け。

味は安定した吉野家クオリティ。

やっぱり牛丼なら吉野家だよね!という落ち着いた感動とともに完食。

ごちそうさまでした。

吉野家 上豊岡店 ドリンクバー 150円

さて、帰ろうかと思いつつ、テーブルを見るとドリンクバーの文字が。

150円でコーヒーやらソフトドリンクが飲めるらしい。

コーヒーはお持ち帰りもできそう。

コンビニのコーヒー同様カップも付いている。

カップをカウンターで注文して受け取る方式。

せっかくなのでコーヒーの味を確かめておきましょう。

子供にはウケそうなソフトドリンク。

今の所、150円均一の模様。

子供は無料にすると家族連れがさらに来店しやすくなると思う。

吉野家用のコーヒーカップをゲット。

これにコーヒーをセルフで注ぐ。

ん〜味はまずまず。もう少しコクが欲しい。

ちなみに返却するのもセルフ方式。

テーブルにはコンセントも付いている。

ドリンクバーでゆったりしながら、携帯の充電に使るだろう。

吉野家 上豊岡店 セルフ方式 まとめ

吉野家のセルフ方式。

サービスを受ける側としてはまあ悪くないんじゃない?といったところ。

メリットとしてはお茶のおかわりや現金の後払いなどのわずらわしさから解放される。

何はともあれ、吉野家は労働者の味方。

これからも応援しています。

コメント