こんにちは。
2018年秋の高崎バルですがいよいよ来月からですね。
今回は10月1日から1週間なのでタイミング的にも覚えやすい期間になってます。
先日、高崎市在住の同僚が、

10月の初旬に知り合いと高崎市内で飲むんだけどどこかいいとこない?
って聞いてきたので、
フクシマ「だったら高崎バルやってるからチケット買って飲み歩けばいいんじゃないですか?」
と答えたんです。前売りだったら安いから今の内買っておけばいいと付け加えたところ、

チケット?それってさーどこで売ってるのさー?
ってとっても面倒臭そうに言われちゃいましたw
フクシマ「駅の近くで売ってますよ。例えばメトロポリタンとか」
と答えると

駅前〜?普段行かないからなーどうしよっかなー 。俺シャイだからチケットとか買うの恥ずかしいなー
フクシマ「・・・」
もうね、こういう人はセブンイレブンでストロングゼロでも買って飲んでれば良いんですよ。
ただ、確かにチケットを買うというのが少し手間と考える人もいるかもしれません。
そこで今回はバルチケットの買い方についてお話させていただきます。
やり方さえわかればあっという間に買えますから。前売り券を買ったほうがお得ですしね。
前売り券は3000円、当日券は3500円です。1枚あたり100円もお得です。
高崎バルチケット 買い方
さて、今回のバル。今までは駅前のモントレーの上にあるホテルメトロポリタンで購入していたのですが2018年秋のチケットは試しにラジオ高崎にお邪魔しました。
高崎駅西口から大通りを歩いたところです。向かい側には郵便局があります。
我が家でもお世話になっている76.2Mhzのラジオ高崎さんです。
ドライブ中や家事をしているときは大概ラジオ高崎をかけてます。
76.2Mhz ラジオ高崎
ラジオ高崎の番組。
最近私がハマっているのが午前9時半くらいから放送している高崎歴史散歩道ですね。
これね、めっちゃ面白いんですよ。
日本の有名な歴史的出来事と高崎にどのような変化があったのかをアナウンサーと講師の2人を通してうまくリンクさせて教えてくれるんです。
講師をつとめる多胡碑記念館の和田さんの話し方がとってもわかりやすくて面白い。
プレゼンのやり方としても参考になります。
また隣にいるおじさんアナウンサーのリスナーのことをあまり考えないツッコミがたまにツボです。
最近でいえば、日露戦争と群馬の森についての話が印象的でした。
気になる方は調べてみてください。
高崎バル チケット買い方
高崎バルチケットは飲食店でも買えます。飲食店ならすぐに店員さんが来てくれるのでわかりやすいのですが、ラジオ高崎には人はいません。
インターホンを押して呼び出してくださいと注意書きがあります。
ピンポーンと鳴らしてみました。
横目で室内を見るとラジオ機材がたくさん並んだ収録室が見えます。
普段はこちらで収録されているわけですね。
当日はお休みなのか誰もいる気配がありません。
あらら、もしかしたら空振りか?と思った矢先、インターホン越しに「はい?」との声が。
「バルチケット欲しいんですけど〜」と伝えると枚数を聞かれたので2セットと答えます。
しばらく待つと中から担当者の方が出て来ていただき、扉の中に招き入れていただきました。
室内はこじんまりとしながらもラジオの機材と録音機?みたいなメカがたくさんありましたね。
お金を払ってお釣りをもらい、退散します。この間2分くらいでした。
チケットとパンフレットを2冊もらいました。
どうですかめっちゃ簡単ですよね!
高崎バル2018秋チケット まとめ
この高崎バルは駅前の活性化政策であることは間違いありません。
駅前が寂しくなってしまった原因はやっぱり車社会だとアクセスがしづらいってのはありますよね。
チケットも基本、駅前の参加協力店とホテル、それから商工会議所くらいしか売ってないんですよね。
もう少し広くチケットを置いてもらえると良いかもしれません。
例えば市民サービスセンターが倉賀野、六郷、片岡、京ヶ島、中川、八幡、中居、南八幡にもあるのでこの辺で購入できると良いかもしれませんね。
とにかく、フクシマパパは高崎バルを応援しています。
コメント