こんにちは。フクシマ@2940papaです。
本日は久しぶりにラーメン店にお邪魔しました。
訪れたのはこちら。
以前は高崎市の上中居にありました。
しかし、高崎の一大事業であるコンベンションセンターの拡張工事により、移転になったようです。
以前よりもポップな外観ですね。
入り口にはイタリア語でなにやら書いてあるそうです。
意味が知りたい方は高崎前橋新聞に載っていたので報告しておきます。
麺屋承太郎 ジョジョ?
さて、勘の良い方ならなんとなく感じていると思いますが、このラーメン屋さん。
ジョジョ推しです。
ジョジョの奇妙な冒険という有名な漫画があり、そのファンの方がラーメン屋になってしまったのだろうと考えます。
店内にはたくさんのジョジョフィギアがあります。
なんということでしょう!
高崎市が全国シェア8割を誇るだるまとディオ、それにイギーのコラボレーション!
無駄無駄ァ!(話ついてこれます?)
ちなみにコーヒーガムは食後には出てきません。
こちらはぐんまちゃんと承太郎・それにディオのフィギア
承太郎とディオの戦いは第3章の目玉でありクライマックス。
スタープラチナ対ザ・ワールドの間にぐんまちゃんがポツンとお邪魔しているあたりがなんともいいじゃありませんか。(話わかります?)
少年ジャンプに掲載されていましたが、どちらかというと大人向けの漫画ですね。
画風で好き嫌いがすぐに別れてしまいます。うちの嫁はニガテとのことw
どちらにせよ、ラーメンの味は格別ですのでお伺いしました。
麺屋承太郎 営業時間は?
JR高崎駅東口から徒歩10分かからない程度の場所にあります。
営業時間
11時~14時30分
18時~21時
水曜定休とのこと。
お盆休みもあるので8月はちらほら他の日にも休みが入っています。注意。
麺屋承太郎 駐車場は?
グンマーでは車が必須。麺屋承太郎も駐車場はたくさんあります。
お店の前に約3台くらい。他にも近くにコインパーキングあり。
麺屋承太郎 店内レイアウト
1人であることを告げ、カウンターに着席します。
12時手前の訪問でしたが混み具合は8割くらい。
久しぶりで、お腹も減っていたので山盛りラーメン承太郎(800円)を注文しました。
山盛りラーメン承太郎は太麺&二郎系のビジュアルです。
そこそこ時間がかかると思います。その前に店内をキョロキョロ物色します。
卓上にはコショウやお酢、ラー油などが並びます。
ナプキンには麺屋承太郎の最新情報を告げるツイッターの告知あり。
私も早速フォローしました。
カウンターから見えるテーブル席。6人がけが最大のようです。グループで行っても食べられますね。
カウンターにはディオのフィギアあり。
ディオは第1章のウリィィィィィィィィィィィィィィの頃からジョジョには欠かせない存在。
私の少年時代にはすでに3章あたりでしたが、「ザ・ワールド」のスタンドが印象に残ってます。
雑誌コーナーには安定してジョジョ関連の漫画・雑誌がおいてあり、ジョジョファンなら色々楽しめるお店になっています。
ファンと思われる方のイラストを発見しました。荒木先生ではないと思います。多分。。。
山盛りラーメン承太郎
さて、太麺の山盛りラーメン承太郎。店内混んでいるので15分程度して着丼です。
乳化したスープの上に山盛りのモヤシ。天面に醤油漬けされたニンニクがのります。
キャベツはニンニクの座布団のようになっています。多分キャベツは生でしょう。
どんぶり手前には壁のような2枚のチャーシュー。
柔らかくて食べやすいです。
麺は太麺。食べ応えがあります。多分200グラムでしょう。
もっと食べたい人は大盛必須ですね。
ちなみに、麺の量は普通からオラオラ盛り(5倍)まで選べます。
オラオラ盛りが完食できれば、めでたく麺屋承太郎の公式ツイッターに載ることができますよ。頑張ってください。私は無理。
程よく乳化されたスープ。他の二郎系のお店では甘じょっぱい感じが多いのですが、こちらのスープは甘くはなく、ケモノ系の匂いがしました。他店とはちょっと違う形のスープです。
ワシワシと食べ続け、コショウとラー油を投入します。
味を変えてラーメンを堪能します。
こちらのお店のラー油。これがまたネーミングセンス抜群なんですよ。
やっぱり出ました、魔術師の赤(マジシャンズレッド!)
前の店舗から変わってませんw
これがわかる人は絶対にこのお店、楽しめます。
量的にはだいぶ穏やかな二郎系です。問題なく間食しました。
スープも美味しいのですが、全部飲むのはやめておきましょう。
ごちそうさまでした。
まとめ
麺屋承太郎は汁なしも美味しいですし、他のあっさりしたラーメンも健在です。
また試してみたくなるお店でした。
フクシマパパは麺屋承太郎を応援しています。
ー評価ポイントー
・テーブル席あり 子供10歳くらいから
コメント