こんにちは。フクシマ@2940papaです。
先週の週末、次女を連れて高崎総合福祉センターに行ってきました。
館内にある児童センターで次女を遊ばせるのが目的です。
週末なので普段は小学校に通っている長男と保育園に通っている長女を家に置いて次女ときました。
猛暑日が続く昨今。子供達もバテバテなようです。
みなさんもお気をつけて!
総合福祉センター内観
比較的、入り口に近いところに車を止めることができました。
週末とは言え、早い時間に来れればそこまで混雑してはいないようです。
ちなみに朝の9時から福祉センター自体は開いてます。
センター内にある児童館は10時開館です。お間違えないよう。
この日は10時手前に到着。
何とか午前中一杯、次女の相手ができればいいなと考えてました。
福祉センターには水飲みコーナーが1Fと2Fにあります。
子供が自分で水が飲めるようになるととても便利です。
自販機もたくさん置いてます。飲み物には困りませんね。
空調が全部屋よく効いていて、とっても快適です。
思い起こせば、長男の時から早7年くらい通ってます。
いつも駐車場もタダですし、いくら遊んでもタダ。
こんなに美味しい施設はないですよね。
次女はまだ歩くのがうまくない(1歳と半年)のでエレベーターで2Fの児童センターへ向かいます。
途中、たくさんの告知ポスターあり。
8月3日に総合福祉センターで縁日広場があるようですね。
定番のスイカ割りがあります。
その他にもウフ・フ マルシェなる野菜の直売のイベントがあるようです。8月7日と28日の二日間の開催。
ママのためのマネーセミナーもあります。6月分はすでに終わってしまっているので、残りは8月31日に開催されます。
主催者がソニー生命なので生保関連の話が多いのではと思います。
子育てマネーに関してはフクシマパパのブログも相当役立つと自負してますがどうでしょう?ヘッヘ。
総合福祉センター児童センター
さて、そんなんで児童センターの正面口まできました。
頭上には「ファミサポ」の文字があります。
ファミサポですが、高崎市の保育課が行っている事業のようです。
上記リンクより引用させていただくと、
地域で子育ての援助を受けたい人と、援助をしたい人が会員 になり、子育ての相互援助活動を行うことによって、安心してゆとりある子育て ができる会員組織です。
当センターでは、事務局として、会員登録手続き研修企画 、マッチング業務を行っています。
とのことです。こういった子育てマッチング事業は今後も増えて行くのではないかと思います。
1人で抱え込んでいるママは是非とも相談を。
入り口右手にはロッカーあり。
最近は来る人も増えたので室内の荷物入れだけではまかないきれないのでしょう。
室内の様子。
中央の黄色の滑り台がとっても目立つレイアウトです。子供達にはこの滑り台が大人気です。
次女も20回くらい滑りました。
次女はまだ他の遊具ではうまく遊べないので、絵本コーナーに誘導します。
ここで次女がチョイスする絵本を延々と読みます。。。
ベストセラーの本がたくさん並んでます。
試し読みをして反応がよければお子さん用に購入してもいいかもしれません。
30分ほど読み聞かせします。多分10冊くらい読んだでしょうか?
絵本コーナーですが、室内の表示は手作り感が満載です。
きっと子供がいなくなった時間を見計らって作成してくれているのでしょう。日々感謝ですね。
児童センターの入り口から左側の広いスペース。
頭上には、「ママの悩み相談受付中」の旗がありました。
やっぱり悩みを抱えているママは多いですからね。
ファミサポもぜひご利用ください。
総合福祉センター1F
さて、なんとか2時間弱、次女を遊ばせお昼になったので帰ります。
センター1Fにはひよこカフェと売店があります。
家におかずがたくさんあるので、この日はひよこカフェで食事はしませんでした。
ひよこカフェですが、レストランの他にお弁当を売ってます。
他にもお菓子、アイス、バックなどの日用品も少しですが置いてます。
購入したものは、テーブル席で食べることができます。
家で食事を作る気にならない場合、ここで昼食を取ることをオススメします。
午後もそのまま児童センターで遊んでもいいですし、どこか違うところへ出かけるのもいいですね。
さて、私はこれから家に帰って食事の準備です。
フクシマ家ではパパも料理しますからね。
お世話になりました。
フクシマパパは総合福祉センター児童館を応援しています。
コメント