こんにちは。フクシマ@2940papaです。
毎日夏日な7月の初旬。
小田原屋の煮込みハンバーグがどうしても食べたくて、再度来訪しました。
参考:小田原屋その2
小田原屋 煮込みハンバーグ
長年営業されて来た風格を感じさせるシブい店構えですね。
「自家製の手ごねハンバーグ」の文字が見えます。先日は仕込み中とのことでした。
引き戸を開けて入ります。
店内に入るとそこは広いスペース。長テーブルが並べられており、お惣菜が並びます。
お惣菜自体は入り口からまっすぐ裏口に抜ける通路側のキッチンで調理されているようです。
何か懐かしいレイアウトだなーと前から思ってたんですが、わかりました。
昔の家の間取りですよね。
参考:昔の家のまどり
玄関から土間につながる家の間取りを改装して現在に至っていると推測します。
私が子供の頃はこんな間取りの家たくさんありましたねー。
入店
入り口すぐ左には銀のタッパーにおかれたきんぴら。100グラム180円です。きんぴらも購入しましょう。
お目当のハンバーグですが、奥のネタケースにありました。手作りハンバーグは1つ490円です。安くないですか?
当日は他にトマトサラダときんとき豆を買って帰りました。早速家で食べましょう。
こんな感じで盛り付けましたよ。
実食
ハンバーグは肉厚で重厚な感じ。
プラスでたくさんの野菜が入ります。なんともカラフルな印象。カブ・コーン・トマト・ズッキーニ・水菜・シソがトッピングされています。
ハンバーグの表面はとってもカリカリ。スパイスが効いていてピリ辛な味付け。大人向けのハンバーグです。ウマー。
ハンバーグもさることながらたくさんの野菜がトッピングされてます。どんどんハンバーグの下から出て来ます。
こちらは焼いたズッキーニ。
エリンギもかくれてました。
ハンバーグは野菜満載でこれだけでお弁当のおかずになりそうです。
トマトサラダ
ジュレに包まれたトマトのサラダ。かけられたドレッシングがとっても美味しいです。450円なり。
金時豆。100グラム150円。ホロホロな柔らかさ。箸休めに最適。大人2人なら100グラムでOKですね。
きんぴら。100グラム180円。
味付けが絶妙なきんぴらでした。
こちらも100グラムで大人2人くらいなら満足のボリュームです。
きんぴらって家でも作れないこともないですが、ごぼうと人参をきる手間が結構かかるんですよね。
美味しかったですごちそうさまでした。
まとめ
夫婦共働きの我が家にとって、街のお惣菜やさんはとっても頼りになるサポーターです。
スーパーとは比較にならない味のレベルですしね。
今後もちょくちょく利用させていただきます。
高崎のグルメ関連記事
コメント