こんにちは。フクシマ@2940papaです。
休日の午後、末広町にある総合福祉センターに嫁と子供3人を連れてやってきました。
すでに梅雨明けし、蒸し暑い休日。エアコンの効いた屋内で子供を遊ばせようと思うと福祉センターはとっても便利です。
土日も開いているのでうれしいですね。
高崎総合福祉センターの開館時間
館内にある児童センターの開館時間は
平日 午前10時~午後5時30分
土日 午前10時~午後5時
となってます。
入り口に到着しました。土日はイベントをやっていることが多く、当日もたくさんの親子連れでにぎわってました。
季節は七夕です。たくさんの短冊があります。
みんな何を書いてるんだろうね。
入り口入ってすぐ左にあるひよこカフェにもたくさんのお客さんがいます。
子供のお弁当を忘れても、ここでサクッと昼食を食べることができますよ。
ここで嫁とバイバイします。
高崎総合福祉センター横の公園
さて当日ですが、長男が野球のキャッチボールをしたいと言い出したので私と長男は隣の公園に行きました。
嫁と長女・次女とセンターの入り口で別れを告げ、駐車場奥の公園に長男を連れて行きます。
以前から子供がたくさん遊んでいたので気になってはいたのですが、本日はいいタイミングでした。
長男は私、長女・次女は嫁が子守するというフクシマ家のいつものルーティン作業です。
ここなら小さい子供に遠慮なく体を動かせますね。
遊具もたくさんあり。すべり台。
ブランコもあり。ところどころ白い粉がまかれています。
なんだか怪しいな〜と思っていたら注意書きあり。
塩で作られた除草剤だそうです。とりあえず害はなさそうですね。
公園内では花火禁止。犬のフンも持ち帰りましょう。
子供がいると危ないですからね〜。親の立場になってはじめてわかる大事なポイント。
掲示板には榛名湖のサマーフェスタと高崎まつりのポスターあり。高崎の夏を感じる季節になってきました。
長男はお友達が野球クラブに入っているので自分もやりたがってます。とりあえずグローブとボールを買ったので練習がてら公園にきたのです。
なかなか球筋もよくうまく投げる長男。なかなかうまいじゃん!
しかし当日は日差しも強く、30分が限界。。。
もう少しキャッチボールをしたいなと思うくらいなところでやめました。
やっぱり運動は集中力が大事。だらだらとキャッチボールしていても悪いくせがつくだけですからね。
そのあとは嫁とセンターで合流しひよこカフェでドリンクを飲んで帰宅です。なかなか楽しめました。
子供も小学生になってくるともはや児童センターでは満足できなくなってきます。その際には隣にある公園を利用するのがオススメですよ。
フクシマパパは高崎総合福祉センターを応援しています。
高崎の子育て関連記事
コメント