こんばんは。本日も子育てお疲れ様です。
本日は我が家の子供達が通っている保育園で最近使っている便利なアプリを紹介させていただきます。
コドモンって何?
コドモンというアプリ。実は保育士さんの業務負担を軽減するために生まれたものです。
親との連絡ツールのほか、園児の発達記録をデータ化できたり保育士さんの勤怠管理までできちゃう優れもののアプリです。
もちろん幼稚園でも使っているようです。
ただ、園が導入しない限りは、親御さんたちのみで使うことはできません。。。導入実績は増えているらしいんですがね。
毎日忙しいパパ・ママの労力をかなり削減してくれるアプリなので幼稚園・保育園でまだ使ってない所には、親の声としてお願いしてみるのもいいかもしれません。
実際に使っている側としてはまだまだ改善の余地ありと思う部分もあります。
ただ、子育てしているおかげでこのような発展途上のアプリと出会えたのはうれしい限りです。
是非ともコドモンが普及するようにと本日は筆を取ったわけです。
コドモン 入手方法
インストール自体は簡単でwindowsでもmacでもできます。
アプリを立ち上げると下記のような画面が出ます。
さて、それでは中身について説明させてもらいますよ!
コドモンの便利な点その1
手書きの連絡帳いらず
ホームに行くと保育士さんが書いた子どもの本日の様子が確認できます。
(見せたくない場所は灰色で加工してあります)
キッズ&ベビー用品のセレクトショップcuna select【クーナセレクト】
海外セレブも愛用する、おしゃれアイテムが満載
親からの連絡はアプリが要求している項目をクリックします。
昨夜の機嫌はどうだったか?とか排便は何回あったかなどです。
多分月齢の少ないお子さんの場合、夕飯のメニュー等も聞かれます。その場合はタイプするものと思われます。
これを朝に子供を保育園へ送る前に入力し、送信するだけです。
子供が2人以上いても、ワンクリックで別の子どもの画面にスイッチできるので、連絡帳も2冊いりません。
園からのお知らせもコドモン を通じて送ってくれるため、ペーパーレスです。
以前はよくお知らせを無くしてしまったり、子供が破いてしまい、コピーをもらうことがありましたがもう必要ないでしょう。
コドモンの便利な点その2
子供の成長記録をデータ化してくれる
幼稚園や保育園では身体測定があると思います。どんどん成長してくる我が子の身長や体重を数字で確認できるのはうれしいですよね。
今までは結果を手書きで渡されただけでしたが、コドモンなら上の図ようなグラフで案内してくれます。
多分、先生たちがデータをコドモン に入力するとそのまま親のアプリに飛ぶ仕組みになっているのでしょう。
コドモンの便利な点その3
遅刻・早退の情報を電話しなくて良い
朝の忙しい時間帯に子供に突然のトラブル。。。
そんな時、園に真っ先に遅れる旨の連絡をしなければなりませんがマジで大変ですよね。
先生たちも電話対応に追われることになります。
コドモン を使えばアプリで遅刻・早退連絡もできちゃいます。
ドタバタしている家の中、もしくは病院の待合室なんかでも使えるので便利ですね。
コドモンの便利な点その4
園で撮られた写真が買える
幼稚園・保育園の先生方は日々の活動を写真にとってくれます。以前は季節の折に購入希望のお手紙が届いていましたが、今はコドモン で購入できます。
先生がコドモン に写真をアップデートし、それを親が見て気に入ったものがあれば購入するという手順です。
L版で1枚40円程度ですね。
写真に関してはまだユーザビリティーの観点で改善が必要か?とも思えますがそれでも便利に越したことはありません。
ゆっくり時間の空いた時にどの写真を買おうかな〜と選択できるゆとりがあります。
コドモンの便利な点 まとめ
未だ発展途上でこれからどんどん便利になっていくであろうコドモン 。
フクシマパパはコドモン を応援しています。
高崎の子育て関連記事
コメント