こんにちは。フクシマ@2940papaです。本日も子育てお疲れ様です。
すっかり初夏の陽気となった休日。長女・次女の散歩がてら、こちらにお伺いしました。
元祖焼きまんじゅう茶々
茶々の営業時間は?
営業時間は10:30~17:30との事です。
(売り切れたら閉店)
月・火曜 が定休となっています。
絶メシリストNo.1を誇る高崎のレジェンドです。
焼きまんじゅうで有名ですが、今回は全く別の気になるのぼりが店先に掲げてあったのでお邪魔しました。
か、かき氷!
入り口にも「氷」の文字が。。。
長女は勘付いたようで、「かき氷食べたい!」の一点張り。
んー手っ取り早く時間をつぶすにはお店に入るのが一番です。
茶々のかき氷はめっちゃ大きい!
早速店内へ。カウンターには蒸したおまんじゅうがところ狭しと並べられています。こちらも美味しいですよ。
いちごのかき氷を2つ注文しました。考えてみればちっちゃな子ども2人なのでこの時小さめで注文しておけばよかった。。
お店のテーブル。店主のポスターが貼ってあります。
店内に先客はいませんでしたが、何やらお忙しい様子。たくさんの予約が入っていると思われます。
お店の壁にはテレビ局の取材中に取られたと思われる写真がたくさん貼ってあります。どうやら舞の海も来たようですね。
テレ東で大食い女王決定戦2018が9月下旬に放送されるとのこと。絶メシリストのお店が出るようですよ。高崎市民としてこれは楽しみですねぇ。
茶々も出るんでしょうか?
焼きまんじゅうの大食いなんてかなり無謀だと思いますが。。
テーブルに座って注文を待つこと3分。
いちごのかき氷(200円)の登場です。
デカイ!こんなにはうちの長女・次女は食べれませんw
コップからはみ出まくりのかき氷。お盆をしいてくれていますのでこぼしても安心です。というかこぼさないと食べられませんw
天面から見た図。長女は黙々と食べ続けます。
わたしは次女に少しずつかき氷を与えます。冷えた店内で食べるかき氷。たまりません。
その最中にお店を切り盛りしているお母さんとしばし談笑。
聞けば半世紀以上もこちらの場所で生活されているとのことです。
「昔は前の通りを馬車が材木積んで走ってたわ〜」なんて思い出話を教えてくれました。
今や高崎駅前の一等地ですがそんな時代があったんですね。
長女はまだ3歳なのでカップの面くらいまで進んだところで強制ギブアップさせましたw。 おなか壊しそうなくらいの破壊力です。
わたしも次女に与えながら3分の2くらい食べて終了。
残してすいませんでしたw。
子供が派手に食い散らかしたので片付けて帰ろうとすると
「いいの、いいのそれもこちらの仕事よ〜」
と最後まで気を使っていただけました。ごちそうさまでした。
また来ます。
フクシマパパと長女・次女は焼きまんじゅうのお店茶々を応援しています。
子連れで行けるお店ランク ☆(☆☆☆が最高)
ー評価ポイントー
・テイクアウト可能
絶メシリスト関連記事
コメント