くろ松 ラーメン 醤油の松

高崎のラーメン

先日はこちらのラーメン屋にお伺いしました。

今やすっかり名が知れるようになったくろ松さんです。

高崎市柳川町にあります。

高崎市中央郵便局のはす向かいにあると覚えておくといいかもしれません。

一見、日本料理屋かと思う外見。

くろ松さんは見た目も綺麗でハイレベルなラーメンを出すお店です。

自家製麺 くろ松 営業時間

【水曜〜土曜】
昼:11:30~15:00(売り切れ次第終了)
夜:18:00〜20:00(売り切れ次第終了)

【火曜.日曜】
昼:11:30〜15:00(売り切れ次第終了)
※夜営業なし

日曜営業

先日は昼の11:30に到着。開店待ち2人の後ろに並びます。

すぐに店長さんが出て来てカウンターに通されました。

くろ松 醤油の松をオーダー

内装はコンクリート造にピカピカの調理器具が映えるモダンな印象。

乱雑になりがちな調理場をここまでみせるというのは結構、勇気がいることだと思います。

店長の気概が見て取れますね。

お水はセルフサービス。

カウンターのメニュー表の裏にくろ松の文字が。

くろ松は群馬県の県木とのこと。

県木なんてあるんですね。知らなかった。

群馬県のHPからスクショです。

カウンター越しに注文を聞かれたので、醤油の松(900円)をオーダー。

その後は店長のオペを間近で観賞します。

チャーシューを切る動作がカッコいい。

5分少々の時間で着丼でした。

実食

こちらのお店ではやっぱり松をお勧めします。

チャーシューだったり、味付け卵、それからワンタンが入って大変お得だと思います。

まず味付け卵。

純米吟醸酒に漬けてあるそうです。

言われてみればほのかにお酒の香りが。

色はまったく変わってませんが味が染み込んでます。

どうやって漬けるのでしょう?

アルコールを飛ばして少し調味料を加えるのでしょうか?

ユニークな味のする味付け卵です。

極太のメンマ。2本のります。シャキシャキです。

ワンタンも2つ。ラーメンにアクセントを加えます。ウマー。

チャーシューはなんと2種類。

豚チャーシューが2枚に鶏チャーシューが1枚。

豚チャーシューは燻製のような香り深い味。

鶏チャーシューは低温処理された胸肉か。

他のお店で同じようなものを出されたときは味が苦手で残した記憶あり。

だが、くろ松さんの鶏チャーシューは美味しくてペロッといけました。

これもウマー。

醤油のスープ。若干だが黒みがかってます。

麺は中細麺の平打ち。

これぞ自家製麺といえるくろ松さんでしか味わえないタイプです。

ちぢれ麺の方がいいという人もいるが、私はこれでいいと思います。

くろ松さんオンリーの麺。

BGMなどない静かな店内で着々とオペをする店長さんを前に完食。

本日もご馳走様でした。

入り口の覚え書き。赤ちゃん連れにも優しいお店のようです。カウンターしかありませんが、店内も広いためベビーカーも入れそうですね。

SNSは今やお店の飛び道具。口コミがさらなるお客を呼び込みます。

駐車場は?

くろ松さんですが、柳川町という立地もあり駐車場はないようです。

少し歩くことになりますが、中央図書館が200mくらい先のもてなし広場を挟んだ逆側にあります。

遠方からお越しの方はそこに停めても良いかもしれません。

帰りに図書館利用すれば2時間まで無料のようですよ。

まとめ

やっぱりくろ松さんで注文すべきは松ですね。

次は白醤油をいただこうと思います。(下記のリンク参照)

フクシマパパは自家製麺くろ松さんを応援しています。

子連れで行けるお店ランク ナシ(☆☆☆が最高)

ー評価ポイントー

・店内カウンター席のみ 子供10歳くらいから

 

 

(広告)高崎以外の有名ラーメンなら宅麺で取り寄せできます。

 

くろ松 白醤油 松
こんにちは。みなさんいつも子育てお疲れ様です。 今回は柳川町にあるくろ松さん第2弾です。 このラーメン屋さんは本当に美味しいので是非ともご家族でご来店あれ。 くろ松 営業時間は? 【水曜〜土曜】 昼:11:30~15:00...

 

コメント