こんにちは。フクシマパパです。
先日市役所に次女の保育園の手続きに行ってきました。
手続き自体は無事に終わり、そろそろ嫁が仕事に復帰する予定です。
そんな嫁さんがとっさに一言。
「とりあえずオフィス戻る前に私もオンライン英会話やる!」
おお。
産休してから現在まで育児育児の毎日でしたが、保育園の手続きをしたことで復帰後の仕事に目を向けたようです。
嫁さんの仕事はオフィス事務職です。
海外事業部との調整が良くあり、英語を使います。
英語圏に留学経験があるので、私としては問題ないんじゃないの?と思います。
けれど復帰したら多分初日からフル稼動なので事前にチューンナップしたいとのこと。
私がやっているのはレアジョブ英会話ですが、DMM英会話とかビズメイツもおすすめだよというと早速ウェブサイトを検索。
大体この3社がメジャーだと思っていたんですよ。。。
(参考)オンライン英会話のススメ
そしたら驚いた!雨後のたけのこのごとく、たくさんのオンライン英会話があるじゃあーりませんか!
無料体験!オンライン英会話
そこで今回は私がちょっと気になったオンライン英会話をのぞいて見たいと思います。
ちなみに値段は毎日レッスンコースのものをのせています。
産経オンライン英会話
まず産経オンライン英会話
産経新聞が今度は英会話に参戦でしょうか?
毎日レッスンは月5,980円からとのこと。
初めての人には2回の無料体験あり。スカイプを使うようです。
オンライン英会話として、これは珍しいと思った点を2つ。
まず接客業に特化した「職業別英会話」教材があるようです。
接客業での英会話のニーズは東京五輪を間近に控えて高まってそうですね。
また、文部科学省中学校学習指導要領に準拠した学校教科書準拠教材もあるとのこと。
こちらはオンラインの操作が自分でできるようになる中学生を狙っているような気がします。
やはり他との差別化は必至ですね。
ジオスオンライン
英会話のジオスといえば私が高校生の頃、NOVAと対面式英会話の二大巨頭を組んでいたように覚えています。
オンライン英会話の流れを受けて、Web上にも名乗りをあげてきたのでしょうか?
毎日25分の授業で月7,980円です。
ちょっと高めですが、講師の質がいいのでしょうか?無料体験あり。
ツールはスカイプ。
HPを見るとなぜかNOVAのバナーがあります。
なんで?と調べてみると、ジオスとNOVAはいったん破産して後から統合されたようです。
NOVAホールディングスと名前を若干変えて経営を再開したようですね。
きちんとNOVAうさぎもいましたw
いっぱい聞けて、いっぱいしゃべれるようになるといいですね。
(注意:音が出ます)
うん、これがわかる奴は昭和生まれ。
QQ English
続いてQQ Englishオンライン英会話
ネット留学というコンセプトだそうです。
東進ハイスクールの有名な英語講師の安河内哲也さんがオススメしてます。
安河内さん、懐かしい。私も受験の時に受けました。
あの頃はまだビデオでしたね。
毎日25分コースで5,780円です。
HPを見ると、最大の違いは「教師の質」と「カリキュラム」とのこと。
QQイングリッシュは、大学や中学・高校などの教育機関で正課授業として取り入れられているようです。
また、プロの教師により生徒の改善が可能らしいです。
プロ教師が良いメソッドで教える事が特徴。カランメソッドというそうです。
ツールはよくわかりませんでした。スカイプと明示していないので違う方法でやりとりするのかも知れません。
イングリッシュセントラル
次はイングリッシュセントラル。
英語力向上に100%コミットしてくれるとのことです。
なんでも3ヶ月継続的に学習しても英語力が上がらない場合、レッスン代は全て返金とのこと!
めっちゃコミットしてますね。
マンツーマン英会話に関しては月4,534円より。
こちらのサイト、めちゃいいなと思ったのが英語を話す有名人の実際の動画が無料開放されてます。
それも字幕付き。
試しにFacebook社長のマークザッカーバーグの動画をみてみました。
生の英会話を聴けるって当たり前ですが大事なことです。英会話教材の会話ってどうしてもぎこちないですからね。
イングリッシュライブ
こちらEFイングリッシュクラブはネイティブ講師に特化した英会話教室のようです。
マンツーマンは月8回のみですが、グループレッスンは月30回行えます。
ってかオンラインのグループレッスンってどうやるんでしょう?
ちょっと興味が湧きますね。
無料体験!オンライン英会話 まとめ
以上、私の気になったオンライン英会話新興サイトでした。
中にはレアジョブ英会話以前よりオンライン英会話を経営されていたサイトもあり、単に新興って言葉を使うと怒られちゃうかも知れません。
私の無知をお許しください。
本当に今の中学生とかうらやましい。
私だったら絶対に学校の授業よりオンライン英会話の方を優先します。
日本の学校で教える英語は使い物になりません。
すでに私も含め全国民で証明してくてますからねw
今後も英語の需要は増えていくでしょう。
頑張ってオンライン英会話しましょう。
うちの長男にも操作が自分でできるようになったらさせたいと思います。
それでは〜
コメント