こんにちは。フクシマパパです。
子どもが小学生になると、「育成会」というワードが出てきます。
いわゆる子ども会と言われているものかと私も思っていましたが、違うんですねこれが。
育成会とは?
育成会とは自主的に運営されている子ども会活動を側面から援助するものらしいです。
地域の育成者達で成り立つ組織です。
子ども会とは厳密には違うようですね。
うちの町内では子供の数が少ないせいか、希望制になっています。
しかしながらある地域では強制的に入会することになるそうです。
めんどくさい?
役員やらなきゃダメ?
育成会って一体何するの?
などネガティブな印象を持つ人も多いでしょう。
我が家もそうでした。
高崎市に引っ越してきてさらに長男の小学校入学。
分からないことだらけでした。
そこで今回は育成会に入って1年経った我が家が思うことについて書いてみます。
育成会とPTAとは何が違うの?
PTAとは
小学校に入学する前に誰もが不安になる悪名高きPTA。
PTAとはその名の通り、子供を学校に通わせる親と先生の間に存在する組織です。
(Parent-Teacher Association)
学校にはたくさんの行事があります。
運動会とかバザーとか夏休みのプール運営などですね。
これらを先生だけの人力で行うのが厳しいため、親御さんは行事の度に学校へ駆り出されます。
私も夏休みプール当番の日は2時間ほどボランティアしました。
そのほかにも一番有名なのは朝の交通安全の旗振りですね。
旗振りをする場所と日時が各児童ごとに割り振られます。
結構大変です。
ちなみに長男の小学校だと頻度は3ヶ月に1度くらいですね。
PTAの役員になれば、その年の運営方針だとか担当の割り振りを決めるのためにさらに小学校に通うことになります。
特徴は先生も運営に入ることですね。
だから名前がPTA。
育成会って?
PTAと違い、育成会は住んでいる自治会ごとに結成されます。
つまり皆さんの住んでいる町で組織されてます。
近所のおじさん、おばさん(必ずしも自分の子供を小学校に通わせてはいない)が中心となって行事をすると思えば分かりやすいでしょう。
例えば全国どこの地域でも一番メジャーなのはお祭りの活動ではないでしょうか?
お神輿を背負うとか太鼓をたたくとか、そういったときに出てくるのが育成会です。
うちの長男もお世話になって高崎祭りに参加する予定です。
その他にも、群馬の場合育成会が一番貢献しているのは間違いなくかるた大会です。
グンマーなら誰しも知っている、そう上毛かるたですよ。
群馬に住んで一番驚いたのが、群馬県出身の人は誰もが上毛かるたの読み札をつぶやけるということですね。
子供の頃に暗記させられたものは年をとっても忘れませんからねぇ。
素晴らしい文化だと思いますよ。

さて、それでは育成会に入会して1年経った我が家が感じるメリット・デメリットを紹介したいと思います。
メリット
子ども・保護者共に、異学年の子どもや保護者と仲良くなれる
子どもは 知り合いが増えるから学校に行くのが楽しくなるでしょう。
意外にもこれは大事なことですね。
親にしてみても行事で学校に出向く際、事前に知り合いの保護者がいることは小学校に溶け込んだ感があり精神的に良いと思います。
学校のこと、先生のことなど情報をもらえることもあります。
さらにはラッキーな場合、上の学年の子のサイズアウトした体操服を優先的にもらえたりします。
体操服の値段もバカにならないのでこういったことはありがたいです。
地域の人と仲良くなれる
高崎でいうと、町民運動会というイベントが各地域であります。
会話が増え地域に溶け込めることは他県から引っ越してきた我が家にはうれしいことです。
ネットではわからない情報を知ることができる
その地域に長らくお住いの方や、他の保護者からの情報ってのは本当に貴重です。
うちの場合ですが昨年長男が、
「カブトムシを捕りにいきたい!」
と駄々をこねたのです。
しかしネットを探してもどこにカブトムシがいるかよくわからないんですよ。
高崎観音山のこの辺〜みたいのは書いてあるのですが、分かりづらいですよね。
地域の人でしか知らない細かな情報はやはり子育て先輩達からじかに調達するのが手っ取り早いです。
デメリット
イベントで土日が潰れることがある
写生大会、運動会、かるた大会などこれは避けて通れません。
平日の夜、練習がある
上毛かるたの練習が数回、平日の夜にありました。
夕ご飯の準備、宿題、明日の準備、他の兄弟の世話など親子でタイムマネージメントが必要ですね。
何年かに一度は役員をやることになる
他の会員への連絡パイプ役、会費の管理など。プライベートの空き時間でこれらをこなす事になります。
育成会まとめ
上記のようにデメリットもあるし無駄と考える人もいるかもしれません。
けれど引っ越してきた我が家の感想としては育成会に入会して良かったと思います。
成長する我が子とできるだけ多くの時間を共有すること。
子どもの成長は本当に早いんです。
小学校は今までの保育園・幼稚園とは違う新しいコミュニティ。
親子が楽しく生き抜くために、育成会はかなり有効なツールだと思いますよ。
フクシマパパは育成会を応援しています。

コメント