こんにちは。フクシマです。
先日は出来立てピカピカの高崎アリーナに女子レスリングのワールドカップを見てきたのです。
高崎アリーナ レスリングワールドカップ
妻が用事のために3人の息子・娘を連れての観戦。
まあ間違いなく静かに観ることはできないと思ってましたが何気に子供達の食いつきがよかったです。
2試合を観戦。
残念ながら日本戦は見れませんでした。
けれどテレビとは違ったライブの感触を味わえて満足ですね。
選手の息づかいが聞こえるようなことはありませんでしたが、コーチやほかの選手からの声だしが場内に響き渡り、いい感じの緊張感で観戦することができました。
マジでレスリング疲れそう。
柔道もそうですがあれを一日何試合もするんだからそりゃしんどいですよ。
あの吉田沙保里さんが審判席にいるとの噂をきいてちょこちょこ探して見ましたが残念ならが見つかりませんでした。
主役じゃないにしても目立つところに座っててくれたらもう少し盛り上がったかなと思います。
高崎アリーナのレイアウト
開場についた際に入り口がわからなくて、一階の入り口から入ろうとしました。
本当はダメなのですがベビーカーを引いているから特別にOKと警備員の人に許可をもらい、そのまま入ることができました。
一階はプレスや選手の控えルームになっており、食事が取れるスペースもありました。
選手ともすれ違うことができましたしこの辺はラッキーでしたね。
ただ2階席にいくエレベーターまでが異常に遠い。
入り口から相当奥まで行かないとエレベーターがないのです。
子供連れだとちょっときついですね。
高崎アリーナ 横の公園
ちなみに高崎アリーナには小さいですが公園が併設されてます。
アリーナ奥の線路側にこじんまりとあります。
じっとしていられない子供たちを遊ばせるに都合がいいですよ。
小さな子供に大人気の複合遊具。
はしごを登ったり滑り台から降りたりできます。
もうひとつ複合遊具。
こちらは若干難易度が低くなってます。小さな子供むけですね。
くるくる回る遊具とサイコロ状のクライミングができる遊具もあります。
すぐ脇には高崎線の路線や新幹線の高架橋があり、5分に1本くらいは電車が通ります。
電車好きの男の子にいいですね。
ここで待ち構えていればたくさん電車を見ることができます。
休日には親子連れがたくさんきてます。
アリーナ会場にいるのがあきちゃったお子さんはここに連れてくるといいんじゃないですかね。
ちなみに遊具には適年齢のシールが貼られています。
こんな感じです。大体が3-6歳用ですね。
これはお馬さんの形をしたスプリング付きの遊具。
小学校に上がる前の子供向け遊具です。
こちらはちょっと危なっかしいリング状の遊具。
やっぱり適正年齢はちょっとお兄ちゃん向けの6-12歳でした。
他の遊具は大体3-6歳
大人が必ず付き添ってくださいとの張り紙あり。
高崎アリーナ 子供むけトイレ
トイレもアリーナ外側に設置されてます。
公園から最短で2分くらいで子供を連れて行ける距離にあります。
アリーナは新設なのでトイレも洋式で綺麗でしたね。
ただ、オムツ替えまでとなるとアリーナ内まで入らなければならないようです。
多目的トイレが室内にはあります。
気軽に警備員の方に声をかければ有料のイベントでも入れてくれるようですよ。
ミルクのマークがデカデカとあります。
子供を遊ばせるプレイルームも横に設置されてます。
まとめ
高架橋の下にはアリーナの住所がある下和田町の山車蔵が新設されてました。
新しい施設と古くからある文化が共存しています。
フクシマパパはこれからも高崎アリーナの発展を願っています。
高崎アリーナ公園子育てポイント
・子供向け遊具あり
・トイレ綺麗
・授乳室・オムツ替え室あり
・自販機あり

コメント