こんにちは。
皆さんは今年の4月1日から群馬県の交通安全条例が一部改正されるのをご存知でしょうか?
それに先がけて我が家の子どもたちの自転車用ヘルメットを新調しました。
今日はそのお話。
群馬県 交通安全条例 一部改正
長男はすでに自転車でどこでも行けるレベル。
先日も市内の図書館までひとりで自転車で行き、図書を借りてくることができました。
長女は最近やっと補助輪を外して自転車に乗れるようなったのです。
購入からはすでに半年が過ぎております。
教え方が悪かったのかなかなかうまく乗れるようになりませんでしたね笑。

自転車保険加入の義務化
群馬県のHPにのってました。
大きく分けて2箇所改正があるとのこと。
まず第一は自転車保険加入の義務化です。
自転車に乗っている人が加害者になるケースが最近は続出。
高額な請求に発展する可能性があります。
そこで大事なのが自転車保険。
詳しくはこちらのpdfをご覧あれ
我が家でも月500円で家族全員入れる自転車保険に加入しております。
今やコンビニでも自転車保険に入れますから。
絶対に加入していた方が良いでしょう。
自転車のヘルメット努力義務化
そこで本日のメイントピック。
第二に自転車のヘルメットも努力義務化されました。
長男と長女用には他人から譲り受けた古いヘルメットがあったのですが、デザインがイマイチ。
なのでこの機会に新調しようということになりました。
早速ドライブで近くの自転車屋さんへ。
ただ駐車場が劇ゴミで入れず。。。。
ならば鉄板のカインズホーム高崎東部店へ。
ヘルメット購入
お!品揃えは少なめですが安い!
未就学児から小学校低学年くらいまでが3,000円~4,000円くらいで置いてあります。
試着をすると10歳の長男でも全く問題ない模様。
長女もお気に入りのやつをゲットしました。
こちらを購入して本日の業務終了。
思ったよりお安く仕上がりました。
まとめ
安心は買ってでも購入。
皆さんも今一度群馬県のHPをチェックしてください。
ではでは。
コメント