群馬でのコロナウイルス警戒度が下げられた昨今。
それでもやっぱり密な場所には行きづらい雰囲気。
そんな中、我が家ではよく近くの公園でプチキャンプをしてます。
家にずっといると子供達のストレスがたまるので。
たかだか2時間くらいの滞在時間です。
いちばん便利なのが石原緑地ですね。
ファミリー広場ではバーベキューが楽しめます。
利点は事前の申し込みをしなくて良いこと。
高崎市のHPからリンクを貼らせていただきます。
事前申し込みは必要ありませんが、マナーを守ってご利用ください。
Iwataniのカセットコンロ タフまるJr.
そんな中で大きな戦力がIwataniのカセットコンロ。
その名もタフまるJrです。
リンク先にもある通り、「ダブル風防ユニット」搭載で、野外でも強い加熱が可能。
お湯を沸かしてコーヒーを飲んだり。
カップラーメンを作ったりして過ごします。
まだ子供達が小さいので炭火はちょっと不安&火起こしがめんどくさい。
さらには後片付けも大変。
子供は戦力になりませんからね。
バーベキューをきちんとする体力がない5人家族。
カセットコンロを使ってパンをあぶったりするくらいでちょうどよいのです。
今回も滞在時間は正味1時間半。
屋外に行けば自然と子供達は体を使って遊びます。
そのほうが健康的だよな〜と思って最近はいつも公園に入り浸っております。
Iwatani ケース
タフまるJr.ですが、うれしいのがケース付き。
屋外に持っていくということを想定してるのでしょう。
パカ〜と開けるとコンパクトに収納されたタフまるJr.
風が少々あってもビクともしない胆力は驚かされます。
普通のカセットコンロだとまず無理です。
体感で風を感じられるくらいで火が消えてしまいます。
さらに今のシーズンは気温が10度前後。
カセットボンベもこのくらいの気温だとうまく動かないことが多いのですね。
まとめ
先週末も2時間程度、石原緑地に滞在してきました。
子供が小さいのでこのくらいでいいのです。
子供は遊びに夢中になり、親はコーヒーを飲みながらその姿を追います。
風が強くなればすぐに片付けができるのがカセットコンロのいいところ。
皆さんもプチキャンプしてみませんか?
オススメしておきます。
コメント