今回はこちら。
オーガニック野菜を使った自然食品がウリのBIOSKさんです。
ビオスクさんはオーガニック食品を直売しており、さらにその味を知ってもらうためにカフェも営業されております。
卵や乳製品は不使用。それに無農薬。
アレルギーをお持ちのお子様とも気軽に楽しんでいただけます。
ビオスク
うちの嫁さんですがとっても自然派食品が大好き!
家にある日用品もほとんどが自然の無添加系なのです。
そんな嫁さんが友人と行ってきたのが中居町にあるビオスクさん。
両方とも子連れです。
上記公式サイトによれば、その名前の由来は
「オーガニック食品(BIO)をキオスク(KIOSK)に行くような気軽な感覚で」
とのこと。
驚くほど豊富な種類の野菜・それからゆったりとした空間のレストランが味わえます。
それではご覧ください。
営業時間は?
場所:高崎市中居町2丁目6-31
営業時間:火・水・木のみ 10:00-19:00
住宅街の中居町に突然、朱色のおしゃれなお家が登場。
家の周りを取り囲むように生い茂った草木が自然派を深く印象付けます。
駐車場は?
お店の前に4台-5台くらいおけそうです。
車社会グンマーでも安心ですね。
それでは入店します。
入り口ショーケース
入り口入ってすぐ左手にはお店のレジとショーケース。
美味しそうなマフィンが並べられています。
直売所スペース
逆側は野菜や自然派食品コーナー。
発酵食品はみそやしょうゆ。
赤ちゃんにもぴったりな番茶。びわ茶もあり。
自然派かぼちゃ。
嫁はこれを半玉購入。
写真左にある長〜いつる首のかぼちゃはランチのスープでいただきました。
棚にはたくさんの白菜や大根、ジャガイモにチンゲンサイなど。
はなれ
案内されたのは何とはなれ!
子供と一緒に食事をするには最高の場所。
アトリエと題された看板があります。
それでは入ります。
レイアウト
扉を開けるとこんな感じ。
子供用のおもちゃもあります。
とってもウェルカムな感じ。
オーダーは日替わりVEGEプレート(1,200円)にドリンク(300円)を追加でお願いしました。
実食
まず初めに登場したのはお店でも売っていた番茶。
とっても香ばしくて体に優しそうな味。
かぼちゃのスープ。
さっきのつる首かぼちゃを使っているとのこと。
店員さんによると、つる首かぼちゃは皮がピーラーでむけるほど柔らかいとのこと。
身もやわらかいのでスープに最適らしいのです。
かぼちゃの食感がまだ残っているくらいに煮込んであります。
うまい!
そしてメインプレート。
揚げ物は「まいたけと豆腐のかき揚げ」です。
これもうまい!
さらにお米。
なんと合鴨農法で作ったお米。それを蒸し器で炊いているとのこと。
合鴨農法により農薬を減らすことができます。
こだわり半端ないですね〜
デザートは豆乳とりんごをあわせたもの。
フレッシュな食感。
体にとっても良いのでしょう。
ビオスク通信
ちなみにビオスクさんではビオスク通信なるものを発行しています。
今回は記念のVol.001でした。
ビオスクさんで出てくる食材はそれぞれにストーリーがあります。
店員さんはどの農家さんで作られたかというのを逐一説明してくれます。
正直、録音しておかないと覚えきれないレベルw
そのくらいこだわりがあるのでしょう。
会話を楽しむのもビオスクさんの魅力ですね。
まとめ
可愛らしいかまど。
現在使われているのかは定かではありませんがw
こだわりの料理にとっても満足。
はなれなので子供達もゆっくりできました。
子連れには最適でしょう。
いわゆる「星三つ」ですね。
それでは帰ります。ではでは。
子連れで行けるお店ランク ☆☆☆(☆☆☆が最高)
ー評価ポイントー
・お店内にはなれあり(予約をオススメします)
・オーガニック
コメント