シューマート 上中居店 子供の足を計測してくれる便利な靴屋さん

我が家の子育て

2019年7月。

夏なのになんだか肌寒い季節。

みなさんいかがおすごしでしょうか?

油断して風邪をひかないように注意してくださいね。

靴選び 大変

そういえば先日、子供のくつを買いに行ってきました。

我が家は子供が3人いるので毎月のようにくつを買い替えております。

そんなに買うか?と思うかもしれません。

けれど外用だけでなく上履き、さらには長くつもありますからね。

3人×3足=9足は下駄箱に最低限いつもある状態です。

しかし、子供の足の成長を把握するのって結構難しいんですよ。

例えば長女、

ちょっとサイズがキツくなってきたか?

と思ったりもするのですが、直接聞くと、

「だいじょぶ!」

と言います。なぜならお気に入りの靴だから。

逆に小学生になった長男はまだ全然はける上履きを、

「きつい〜くるしい〜」

などと言い張ります。

嫁に聞くと、

お友達のだれだれちゃんがカッコいい靴をはいているので同じのが欲しいとかw

かと言って、無視していて本当に成長に合っていない靴を履かせるのはかわいそう。

やっぱりきちんと計測したいですよね。

シューマート 足のサイズを計測してくれる

なので我が家がお世話になっているのがシューマート上中居店。

お店の人が実際に足を測ってくれるんですよね。

営業時間は?

場所:高崎市上中居178-1

営業時間:10:00-20:00

シューマートが便利なのが足のサイズをきちっと測ってくれること。

子供の言い分を聞いていても埒が明きません。

かといって自分で測ってもイマイチ。

どのくらいつま先に余裕があれば良いのかわからず不安です。

そんな時はプロに任せちゃえばいいのです。

長女の計測をお願いしました。

店員さんの見事な手さばき。

「16.5cmのEEEですね〜」

と教えてくれます。

足の幅まで教えてくれるのは安心ですね。

昔と違って今は足幅の記載があります。

子供の足にきちんとフィットした靴を買うためには足幅の測定も大事。

お気に入りの靴を見つけた長男。

たまらず長男も計測。

長男の場合、まだそこまで大きくなっていなかったので今回は見送り。(残念)

足のサイズを測ったら、長女の靴を一緒に探します。

後から駄々をこねられると面倒なので、必ず子供が欲しいといった靴を購入します。

小さい子供は気に入らない靴を本当に履こうとしません。

強引に履かせても泣きわめくので結構しんどいです。

必ず子供に選ばせることをオススメします。

(もちろんサイズが合っているという前提で)

シューマート上中居 子連れでも安心

ちなみにシューマートさんには子供用にテレビが置いてあります。

子供用に椅子があり。

きれいに並べられてさながら上映会のようになってます。

ここに子供を座らせてテレビを見ている隙に足を計測するという店員さんの技も披露されておりました。

計測のお願いはどうやってやるの?

計測ですが、普通にフロアにいる店員さんに声をかければ順番で測ってもらえます。

かかる時間は1分ほど。

すぐに順番が回ってくるので待ちましょう。

まとめ

ちなみにこの日はセールで20%引き。

子供用靴はほとんど20%OFFでした。

長女の靴と上履きを計測してもらったサイズで購入。

1,000円分ほどお得にお買い物ができました。

T-pointもゲットです。

それでは帰ります。

子供の足を計測したことがないという方にはシューマートをオススメしておきます。

一回測ると安心で、次買うときもリピートしてしまいますね。

何かの参考までに。

それでは。

コメント