剣崎桃 けんざきもも 高崎の隠れた名産品

スイーツ

さて今日は桃の話題。

皆さんは高崎にある剣崎桃というブランドを知っているでしょうか?

私は引っ越してくるまで全然知りませんでした。

夏の季節になると農産物直売所に売っているのですが甘くて美味しいのでよく購入してます。

立派なものはお中元で発送したりしてますよ。

剣崎桃

今年もとりあえず群馬八幡駅近くにある直売所で買ってきました。

小ぶりですので6個で360円でした。めっちゃ安くないですか?

剣崎桃ってなに?

ぐるたびというサイトによれば、

 

高崎市が誇るブランド桃、「剣崎桃」。

その歴史は古く、1400年前と推定される観音塚古墳の石室から、副葬品などと一緒に「桃の種」が出土している。

高崎市街地から西に車で15分ほどにある八幡地区で栽培されている。

7月中旬から8月にかけてが旬。

夏に高崎を訪れるなら、ぜひその香りと味を確かめてほしい。

 

とのこと。

高崎市の八幡地域に観音塚古墳ってのがあるのですが、そのあたりが発祥だそうです。

高崎の夏の農産物といえば榛名の梨だったり最近ではブルーベリーなんてよく聞きます。

けれど子供ウケするのはやっぱり桃です。

冷蔵庫で軽く冷やした桃を食後に出すと、我が家の子供達は競って食べ始めるんですよね。

どこで売ってるの?

一番有名なのは八幡霊園の通り。

高崎から安中へ抜ける通り沿いです。

7月にもなると直売所がオープンしており、もぎたての桃が楽しめます。

剣崎桃

そのほか、群馬八幡駅の直売所では箱に詰めて贈答用としても売ってます。

贈答用は2,000円以上はします。

贈答用は10個で1500円程度。

しかし、小ぶりであったりちょっと形が悪いと4個で300円とかで売ってます。

味は変わらないのでお試しにいいでしょう。

 

高崎の野菜直売所といえば? グル米四季菜館
こんにちは。 みなさんは野菜はどこで購入します? 歳のせいかとっても野菜が好きになってきたアラフォーの私。 大型スーパーで買うのもいいのですが、たまには地場産の野菜はどうですか? 今回は我が家がよく行く直売所について...

 

もも アレルギーに注意

桃ですが、わずかではありますがアレルギーがあります。

症状としては口の中がイガイガしたり痛みを覚えるといいます。

あんまり小さい赤ちゃんだと気持ち悪さを訴えることができません。

与えるのはやめましょう。

(参考) 食品別・食べ物アレルギーの豆知識

2019 剣崎桃

さて、今年の剣崎桃ですが7月が記録的な冷夏。

先日直売所に行ったところまだこれから大きくなるところだそうです。

剣崎桃

場所は八幡霊園横にある秋本農園さん。

隣のお花屋さんの駐車場に車を停めます。(店員さんに聞いたらOKだそうです)

剣崎桃

この道路端には3-4の直売所あり。

しかしかなり対向車のスピードが速いのです。

一番駐車場が停めやすい秋本さんにお伺いしました。

剣崎桃

店員さんに話を聞くと、シーズンはまだまだこれから。

剣崎桃

それでも立派な桃が売ってます。贈答用で10個2500円。

剣崎桃

その他、小ぶりのものは7個で1,000円!

剣崎桃

自宅用なのでこれを購入しました。

もう少し熟れてからいただこうと思います。

採れたてを買うにはいつがいいの?

そういえば本日のラジオ高崎。

剣崎桃の話をちょうどしていました。

耳寄り情報として、直売所ではその日に採った桃は午後2時以降くらいにお店に並ぶそうです。

採れたてが欲しければ午後に買いに行くのがいいかもしれません。

ただ桃の場合、食べごろって好みがありますからね。

私はジュクジュク熟れた柔らかめの桃が好きです。

まとめ

高崎市ってすばらしい。

ハイテクな建物だけでなく、農産物でも季節を感じることのできる街です。

まだ食べたことないって人はお試しあれ。

それでは。

コメント