先週はキングオブパスタの日。
我が家にはちょうど実家の父母が遊びにきたのです。
おじいちゃんおばあちゃんを見て子供達もテンションがあがります。
それなので、皆でもてなし広場まで散歩しました。
燦々(さんさん)と輝く太陽。
ひとりで3人連れ回すよりかなり楽な散歩。
歩きながら小学校の様子や保育園の出来事について父母と情報交換です。
20分ほどでもてなし広場に到着。
とってもいい天気に恵まれて、キングオブパスタは大盛況だったようですね。
ちょうど正午くらいの風景。
ここ数年、キングオブパスタには欠かさずお邪魔しています。
今回は立食用のテーブルがたくさん設置されている印象でした。
第10回の記念大会ともあって2日間に渡って繰り広げられたキングオブパスタ。
粉もの大好きな群馬県民の舌をうならせたことでしょう。
イタリアンっぽいダルマさん。
これはこれでよし。高崎が全国のトップシェアを誇るダルマ。
どんどん進化して行ってほしいものです。
そば処信濃 高崎スズラン
さて、しかしながら子連れでパスタを食べるのはチトきつい。
ならば隣のスズランに行こうということでこちらにやってきました。
そば処信濃さんです。
そば処信濃 高崎スズラン
1952年創業のスズラン。
地方の百貨店は苦戦が続いておりますがそれでも頑張ってほしいところ。
レトロな案内の看板がいいですねぇ。
こういう昭和のおそば屋さん、最近は見なくなりました。
入り口のショーケース。
まあこれがいいんですよ。
なんとも味があるじゃありませんか。
7人での来店。お店の一番奥のテーブルに通されます。
そば処信濃 高崎スズラン メニュー
メニューは王道のそば・うどん。それに丼もののセットです。
子供達にはきつねうどん(600円)を注文。
大人は皆、天ざるそば(1000円)を注文しました。
テーブルの仕切りの上にはベコちゃん?
赤べこなら会津ですが、信濃にも似たような郷土アイテムがあるのでしょうか?
そんな疑問をネットで検索する余裕もなく、子供達が騒ぎまくるw
他のお客さんに迷惑になることは予想がついていましたが、それでも疲れますね。
天ざるそばのそばの写真を撮るので一苦労。
あとは一番下の2歳の子供にうどんをちぎっては食べさせ、ちぎっては食べさせました。
写真は撮れず。。。
店員さん、紙ナプキン使いまくってすいませんでした。。
そば処信濃 高崎スズラン まとめ
私も「お詫び」しますw
さて、現在スズラン8Fは改装しております。
高崎小吃坊(しょうちいぼう)は中華料理のお店。
改装後に開店するそうですよ。
他にも1店舗入るようですね。楽しみです。
高崎に住んでいてその名を知らない人はいないであろうスズラン。
たまにはこういった地元のデパートでランチを食べるのもオススメです。
それでは!
ー評価ポイントー
・子供ウエルカムな雰囲気
コメント