こんにちは。フクシマ@2940papaです。
お盆も差し迫ったとっても暑い高崎。最高気温は36℃との事です。
こんな日は冷たいものが食べたくなります。
それならば全国でも珍しい冷麺専門店のここにいかなくてはなりますまい。
「たかひ」と書いて「たかい」と読みます。旧仮名遣いが店名に入ったお店。
注釈:読者さんよりご指摘あり、「たかひ 」のママとのこと。ご連絡ありがとうございました。
以前は高崎駅東口からまっすぐの道をちょっといったところにありましたが、いつしか移転したとの事。
前のお店は青色の屋根がかなり目立ってました。
今回は移転後はじめての訪問なのです。
高関店は環状線から少し離れた場所にあります。隣も別のお店のようですね。
冷麺のお店 たかひ 営業時間は?
営業時間
昼間は11:00−15:00
夜は17:30-21:00(L.O.20:30)
との事。ただ2018年8月11日から19日まではお昼しか営業していないので注意が必要です。
冷麺のお店 たかひ 駐車場は?
駐車場は店舗前に約5台。ただし店前に注意書きがありました。
平日は店舗に向かって右側が使えないとの事。
右側の駐車場はほかのお店の名前が入った注意書き掲げられてます。
駐車する人は少ないと思うが、マナーは守りたいものですね。
すぐ近くのカラオケシダックスにも第2駐車場があり、そちらにも7台ほど停められるようです。
駐車場がたくさんあるのはグンマーならではのこと。
冷麺のお店 たかひ ナムル冷麺
さて、時間はお昼1時手前。
この時間なら空いているだろうと思ってましたが、運悪くゲキゴミ。
それも子供づれがたくさん。夏休みのせいでしょうか?
運よくカウンターが1名分空いていたのでそのまま着席できました。
店員さんがオーダーを取りに来るまでにメニューをチラ見します。
そうです。ここの冷麺。とっても値段が高いw
移転前とほぼ変わっていないと思う強気の値段設定。
確かに競合もいないし、味は焼肉屋の冷麺とは比べものにならないほどうまい。
値段が高いから「たかひ」なのか?と思わず考えるようなランチにふさわしくない金額ですw
それでもみんな来店しちゃうんだから商売ってのはわからんもんです。
ブログ運営の参考になります。
今回は久しぶりなのでリッチにいきます。
シャキシャキのナムルも食べたかったので、ナムル冷めんを注文しました。お値段なんと1460円!
こんな値段のランチは「いきなりステーキ」以来ですw
おしぼりをもらってしばし周りをキョロキョロ。おしぼりがでるお店って本当にありがたい。
子育てブログを運営している者としてのチェックポイント。
お店に絵本がたくさんおいてあります。こういうお店は子供ウェルカムな証拠なんですね。
店舗内はとっても広く、テーブルの間合いもゆったりしています。ベビーカーを入れても取り回しは全く問題ないです。
その証拠にお客さんはほとんど家族づれですし。
子供に食べさせるのだって結構な値段なのだがみんなリッチですねぇ。
卓上にはコチュジャンが常備。布で被されているのはお酢です。
日光が当たらないようにでしょうか?
カウンターから見た厨房。忙しくご夫婦と思われる2人が動きます。ホールにも店員さんが1人。
なぜか漫画のワンピースのアイテムがたくさん壁に掲示されてます。店長の趣味でしょうか?
可愛らしい「たかひ新聞」が。近所の子供が作成してくれたのでしょう。子供ウエルカムなことがこちらからもわかります。
オーダーから15分ほどして着丼しました。
ナムル冷めん(1460円)
ひんやりした冷麺の上にカラフルなナムルがたくさん載ってます。
ちなみにナムルとは韓国語で「和え物」のことをいうそうです。
まずナムルのセンターを陣取るのはひき肉を炒めたもの。
それからモヤシ。ごま油の香りがしてウマーです。
ほうれん草のナムル。こちらも味がついてます。
それから大根を千切りにしたもの。キムチの辛さと相まってとってウマー
最後にゼンマイ。食感はクニュクニュしててます。
麺は細いわりにとってもコシのあるストレート麺。
麺量はノーマルだと150グラムなのですが、この麺が噛み応え満載で結構疲れます。
そのせいか、食後すぐはちょっとものたりませんが、少し経つと満腹感が出るんですよね。
スープもほぼ完飲して終了です。ご馳走様でした。
今はシーズン真っ只中なのでとても混んでますが一度ご来店ください。
フクシマパパは冷麺のお店たかひを応援しています。
子連れで行けるお店ランク ☆☆(☆☆☆が最高)
ー評価ポイントー
・ベビーカーでも入れるスペースあり
・子供用の絵本あり
コメント
夏に記載されていた、冷めんの店たかひ、読み方は【たかひ】だそうです。
たかいではないです。
そうなのですか!ご連絡ありがとうございます。
訂正します。