今年も高崎バルがやってくる!
高崎バルって?
高崎バルは高崎駅周辺の飲食店の協賛の元、チケット1枚でドリンクとおつまみ(タパス)がいただけるイベントです。
高崎のまちなかを散策し、知らなかったお店を発見してもらうことが目的とのこと。
去年からは1年に1回、6月に1週間かけて行われるようになったようです。
素晴らしいですねぇ。魅力ある街ってのは駅前が栄えてないといけないのであります。駅前ってのは土地が狭く、雑多なビル群や狭小の店舗が無数に並びます。そこに多くのマイナーな文化が生まれるんですよね。
しかしながらここ数10年ほど、お店はみんなロードサイドに流れていってしまいました。車社会グンマーでの流れはまさに最速でした。
ロードサイドでは逆に土地が広く、開業資金がかかるので個人での経営が難しいわけです。規制もあるでしょうしね。よって、どこにでもある大規模なチェーン店が多数並ぶわけです。どの地域に行っても同じ。こんなの全然街として魅力的じゃないですよね。
バルチケットの買い方:フクシマ家の場合
早速前売りチケットを買わなくては!いつも購入するメトロポリタンホテルに行きました。
チケットが購入できるフロアはメトロポリタンホテルの6F。ロビー・フロントの逆側にあるレストランです。
正面玄関より入ります。
宿泊客をお迎えしてくれるグランドピアノ。勝手に弾いたら怒られそうだ。弾けないけど。。。
レストレンのフロントに高崎バルのガイドマップを発見!今年はどんなお店が出店しているのでしょうか?
レストラン入り口です。ここで受付の人にバルチケットくださいといえば、指定枚数購入できます。
我が家では毎年2セット購入しています。これで10店舗分回ることができますね!
高崎バル2018今年の目玉は?
早速ガイドマップのチェック。やはり。今年の目玉は去年、駅前にOPENした高崎OPA関連のお店でしょう。
11:00からやっているお店だらけなのが嬉しいところ。夜だけだと子供を連れて行けない。。。
我が家の高崎バルスタイルは基本的に
①夫婦で子供も連れて行けそうな時間帯&料理があるところに行く。
②パパが夜こそっと抜け出してちびちびやる。
③残ったチケットはあとバルで一気に使い切る。
という感じです。①に関しては嫁さんを連れて行くと女性特典があるのでお得です。
③のあとバルがありがたいです。このおかげで躊躇なく10枚チケットが買えます。子供が突然風邪引いたりすると、行けなくなっちゃいますからね。チケット使いきれないじゃん!ってなってしまいます。
バルチケットはほぼひと月に渡って有効なチケットなので安心です。
さてさて今年も楽しそうですねぇ。次回は実際にバルを利用してみて良かったオススメのお店を紹介させていただきます。
フクシマパパは高崎バル2018を応援しています。
コメント