おはようございます。
子育てにおいて、時間が足りないのはいつものこと。
ただ、できるだけ効率的に生活したいですよね。
本日はタイトル通り我が家が実践している便利・時短テクについて紹介していきます。
ひとつくらい「おお、なるほど」と思っていただけたら幸いです。
家計簿はつけない
二人目の長女が生まれてから家計簿をつけるのをやめました。
正確にいうとアプリを入れて簡素化しました。
今はマネーフォワードを使うことでわずわらしさを最小限にしてます。
登録してある銀行口座やクレジットカードの明細を自動で集計してくれます。
それまでは家計簿用エクセルに毎日買ったもののレシートを転記してました。
しかし数年続けたことで毎月かかるお金が大体把握できて来ました。
もうつける必要なくない?って感じで妻と合意しました。
クレジットカード払いすることで全ての情報がマネーフォワードに入って来ます。
月のはじめになったら夫婦の口座残高に大きいGAPがないかを確認するだけです。
残金がおおむね正しければ細かい支払いについてはみません。
これだけでだいぶ家の雑務が減りました。
クレジットカードはジャクスを使ってます。還元率1.25%の会員費無料のカードです。
ちなみに我が家ではおこづかい制はとってません。
我が家のルールは
①クレジットカードを可能な限り使って履歴を残す
②1万円以上の買い物をするのなら事前にお互いの合意をとる
の2つだけです。お金は大事だけど明瞭でシンプルな家庭内決済を心がけてます。
散髪は自宅のバリカンで
これは男性のみの話になってしまうかもですが、散髪をバリカンで済ませることで休日の時間を確保できます。
美容院に行くってけっこう手間なんですよね。
事前に電話予約しなきゃだし、到着しても待たされることが良くあります。
そこから1時間くらいかけて散髪してもらうと正味2−3時間かかりません?
半日も損しちゃいますよね。
今はバリカンの性能ハンパないっすよ。素人でもきちんと刈れます。
2−3回すればバリカン代の元が取れます。何より自宅なので待ち時間がありません。
上手な人は全て自分でバリカンできるそうですが、私はどうしても襟首のところがうまく刈れないのでそこだけ嫁さんお呼びしてカットしてもらいます。
私の使っているバリカンはパナソニック製で7千円くらいのやつです。
コードレスで水洗いできると便利ですよ。楽天だとこのくらいの値段で出てました。
【送料無料】 パナソニック バリカン 「カットモード」 ER-GF80-S シルバー調[ERGF80S]
そのあとはシャワー浴びてスッキリ。合計30分くらいで終わります。
最近は1000円カットがありますが、すごい混みようじゃないですか?
予約できないところも多いですし。
子供を1000円カットにいかせてる親もたくさんいますが、だったらバリカンでカットしてあげたほうが楽ですよ。
子供用のホワイトボードを活用する
さて、効率的に育児するには子供の協力が必要です。
我が家でもホワイトボードを使って、視覚的に子供が楽しんで翌日の用意ができるよう工夫しています。
妻がお友達からすすめられて試してみました。
ホワイトボードにマグネットを貼り付け、そこに子供にして欲しいことを書く。
子供はお手伝いが終わったら、マグネットを裏返す。全て裏がえせたらお手伝い完了です。
表と裏で色が変わっているので、すぐにわかります。
「できた!」が全部になったらお手伝い完了!
WEB上でもたくさん紹介されています。
子供にはちょっとしたゲーム感覚を与えてやると進んで手伝ってくれるようになるんですね。
いい勉強になります。
薬箱は大人用と子供用で分ける
これ結構重要です。
子育てしていると、病院でもらった薬がどんどんたまっていきます。
薬箱を一緒にしてしまうとなんやかんや探すのが大変になってしまいます。
別にしておけば、間違って服用してしまう可能性が減ります。
サッと取り出しやすくなります。
母子手帳と病院の診察券も個別のポーチに入れてます。
子供3人は全て別管理です。
よくあるのが3人の子供が同時に別の病気になること。
私は長男を連れて耳鼻科に行き、妻は長女を連れて小児科にかかるなんてことザラです。
その際に子供別にポーチにまとめておくと便利です。お薬手帳も分けておきましょう。
送迎込の習い事をさせる
子供の習い事。
仲の良いお友達がしていると私もしたい!なんていいますよね。
ただ問題は誰が送迎するかということ。
共働きの私たちは平日まともに送迎できる余裕がありません。
その場合、土日に習い事をさせることになりますが、せっかくの休みを子供の習い事で使うのはちょっともったいない。
そこで平日に学童まで子供をお迎えに来てもらえる習い事を探しました。
スクールバスで送迎してくれるスイミングを習わせています。
スイミングが終わったら自宅まで子供を届けてくれます。
これが超便利!お迎えがいらない日はたまっていた家事もはかどります。
番外編 他のママがしている時短を紹介するよ
いろいろ書いて行きましたが、他のお母さん方に聞くともっと色々取り組んでるんですよね。
簡単に紹介させていただきます。
ジャージで就寝
友人の奥さんは、子供に次の日に学校に来ていく服(主にジャージ)で就寝させてしまうそうです。
朝のお着替えのグズグズしている時間を短縮させる ためとのこと。
すげぇその発想はなかった
ジップロック活用
長女が通っている保育園の保育士さんは、大小さまざまなジップロックを購入し、外出時の子供のお着替えはジップロックに入れておくそうです。
透明なので判別が簡単とのこと。
うちも速攻真似しました。ジップロック、めちゃくちゃ便利です。
メガネケース活用
長男の遠足に行った時の話。
同級生のお母さんは赤ちゃん連れで参加していたのですが、ベビーフードのおせんべいをいらなくなったメガネケースに入れて持ち運んでました。
バックの中で割れなくて便利とのこと。うちも次女用に活用してます。
ゼリーを保冷剤に
遠足のお弁当の保冷剤がわりに市販のゼリーを凍らせて持ってきた同級生のお母さんもいました。
デザートがわりにもなるし、そのまま捨てられるので帰りの荷物にもならないとのこと。
みんなスゲェなぁ。
以上、フクシマパパは忙しいお父さん・お母さんを応援しています。
たかさきの子育て関連記事
コメント